氷点下の夜の大惨事
ここ最近、仕事が忙しく、深夜帰宅の毎日でしたが、ようやく年末年始の休暇に入りました。
先日、外気温が氷点下の深夜に帰宅したとき、水槽に大変なことが起きていました。
自宅に入ってふと、水槽の温度計を見ると、あれ、気温?の設定だっけ!?
いや違う!
水温が 14℃ じゃん!!!!
ライトを付けたら、サイアミーズフライングフォックスやネオンテトラが、ひっくり返ってる
すぐに予備のヒーターを投入
外部フィルターが冷えちゃってるんで、ファンヒーターで温め
20℃ぐらいに上がってきたら、ひっくり返っていたお魚ちゃんたちも元に戻り一安心。
ファンヒーターをとめて、就寝。このとき、2~3時ぐらいだったかな。
ビルトインヒーターは、150Wで大丈夫だと思ったのですが、サブフィルター内で温めてから水槽に
戻るまでの経路が長いので、冷めちゃったか、ヒーターの故障の可能性もありです。
しかし、予備のヒーターがあってよかったです。昨日、300Wのヒーター買ってきたので、時間が
ある時に、ビルトインのヒーターを、300Wに交換ですね。
昨日、今年最後のメンテナンスをしたとき、水槽のガラスがコケだらけになってました。
14℃まで下がってしまったので、バクテリアの状況が悪くなってしまったんでしょうか・・・・
現在、バクテリアの活性を上げる為、28℃にして稼働しています。
そして、現在の水槽の様子です。うーんヒーターが邪魔ですね(^^;
左側のトリミングしたところは、新芽が出てきたので、これからボリュームがでますね。
右側のトリミングで切った水草を植えた部分は、伸びてます!
ブログの更新は、今日で最後になるかと思います。
まだまだ初心者のレベルのブログに、訪問、コメント頂きありがとうございました。
それでは皆様 よいお年を!