久々の更新ですね。色々忙しくて・・・(^^ゞ
昨日代休だったので、
年末の惨事で壊れたビルトインヒーターの修理を行いました。
参考ブログ ⇒
エーハイム サブフィルター2215 ビルトインヒーター
ワンタッチ式のジョイントを外して、サブフィルターを取り出し。
サブフィルターは、クラシックタイプなので、水抜きが面倒ですね
エココンフォートみたいに、上部に吸水、排水だと楽なんですが・・・・(^^;
外したホースには、フィルターに接続。ワンタッチなので、楽ちんです。
取り出したヒーターを確認したら・・・・・
ガーーン! ヒーター管が割れてました。
無理な力が加わってたんですかね!?こんな事ってあるんですね。 とほほ。
今回、入れ替えるヒーターは、GEXの
「ICオートヒーター DS300」
壊れたヒーターは、150Wでしたが、外気温が氷点下になると、水温が下がってきていたので、
300Wにしてみました。後、フィルターの中に入れるので、ヒーターカバーを使います。
吸盤を外します。
ケーブルをスパッと切断。
圧着端子と圧着工具を使ってつなぎます。
使用した圧着端子 ※前回と同じでなく、端子を変えてます。
ELPA PH-71FH 差込形ピン端子 PCF-0.5 5個入り
ELPA PH-72MH 差込形ピン端子 PCF-0.5 5個入り
こんな感じで、接続します。
注)キャプコンにケーブルを通してから、端子を付けてくださいね。
先に付けると、ケーブルが通りません。 私やっちゃいましたので、端子が無駄になりました。
蓋をした後は、通電テストとヒーターが正常動作するか試験ですね。
サブフィルターに、ヒーターと濾材(少し余っていたので)、活性炭(ブラックホール)を入れます。
ヒーターは、根本が下に来るように設置しました。根元に、ヒーターの温度センサーがある為です。
下から上に向かって水が流れますので、上側に温度センサーがあると、ヒーターで温められた温度
を拾ってしまうので、設定温度にならなくなるからです。
無事設置しました。
水槽からヒーターがなくなりました。やっぱりすっきりしていいもんです!