水槽の状態とエーハイムスキマー350の改良
お久しぶりです。約2週間ぶりの更新ですね。(^^;
写真などは撮っていたのですが、仕事の方が忙しくて、まったく更新できてませんでしたね。
それでは、ちょっと時間がさかのぼります。
【11月4日】
この頃の水槽は、こんな感じでした。ガラスは汚れ、給水管はパイプのまま。
修理している時間がなかなか取れないし、洗い替えにも欲しかったので結局購入。
お掃除&取り付け後は、こちらです。やっぱり綺麗ですね!!
綺麗にお掃除したとは、エアレーションも綺麗に見えますね!
そして、1週間経過。
【11月17日】
この日は、まず、エーハイムスキマー350の改良から行います。
以前、ネットを張ってあったのですが、見た目がいまいちだったし、エビが吸い込まれていました。
どこのサイトが忘れたのですが、園芸用鉢底ネットを使っていたので、自作してみました。
適当な長さに切って、中にいれます。
最初は、ネットを飛び出した状態で試したのですが、油膜が上手く取れないので、水面ぎりぎり
まで、ネットの位置を下げました。そうすると、油膜が吸い込まれて Good です!
水槽の方は、こんな状態です。水草が伸びてボリュームが増してきましたよ。
写真を色々と撮ってみました。(^^ゞ
あ、そういえば、ストック水槽を忘れてました(^^;
テトラ・アルジミンの効果がなぜか出ず、コケまみれでしたが、お掃除してなんとか綺麗に(^^;
今日、石巻貝を入れたので、ちょっとは改善できるかな!?