暑い日が続いていますね。
お盆休みで、日中家にいることが多く、ふと水槽を覗くと・・・あれ!?
ミナミヌマエビの大群が、水面近くに集まっています。
よく見ると、アベニーパファも水面をウロウロし、オトシンクルスも水面に上がってきていました。
※ライトOFFの時間帯なので、写真は暗いです。
この状況は、酸素不足になっているので、エアレーションする事にします。
エアレーション開始して、2時間後・・・このとおり解決しました。
普段は夜の時間帯で見ている為、ライトにて水草が光合成し気泡を出しているので、
酸素が供給されていたんですね。
これからはタイマーで、ライトオフの時にエアレーションを行う様にするので、大丈夫でしょう。
そうそう、紹介が遅くなりましたが、新規水槽に新しい仲間が増えました。
アベニーパファとオトシンクルスです。
アベニーパファは、カワコザラガイ対策です。また出て来たんですよね。
オトシンクルスは、もちろんコケ取りです。成長が遅い水草のせいか、コケが出やすいので
石巻貝の代わりに入れました。石巻貝はひっくり返ると起き上がれず死んじゃうのでね。
ただ、アベニーパファとオトシンクルスも、今までお亡くなりになっているので、今回は
気をつけていきたいと思います。
アベニーパファは、今まで痩せて死んじゃうパターンだったので、最初から冷凍赤虫を
1日2回与えるようにして、餓死しないようにしていく予定です。
弱ってしまうと、餌を与えてもまともに食べれない状態になってしまうので、
回復が難しくなってしまうんですね。
オトシンクルスも、同じように痩せて死んでいくパターンだったので、プレコの餌を与えて
餓死しないようにしていく予定です。
一応、プレコの餌に、オトシンクルスが集まっていたので、大丈夫じゃないかと思います。
あと、キューバ・パールグラスは、成長は遅いですが、少しずつ広がってきています。
一面を覆うのは、あとどれくらいかかるのでしょうね・・・
全体の状態
あと、1ヶ月ほど前に、おしゃれだな~と思いつつ、どこか怪しいな~と思ながら
購入した温度計。やっぱりまともではなかったです。
サイトはこちら。
https://item.rakuten.co.jp/autoparts-agency/461756770/
温度計は、ほぼ室温に近い。水温なんてやはり無理でしたね。
液晶部分は、傷が多い。届いたときに、液晶保護のテープなしでした。
サイトには、輸入品の為、多少の汚れ、スレありとありますが、
限度がありますよね。よって、おすすめはしません!