2011年09月04日
メダカの産卵&孵化奮闘中
白メダカが、また産卵しました。
今度はしっかり孵化させたいと思って、以前調べてわかった水道水を使う方法を
行なってみました。
いつもどおり、メダカが抱卵していたら、ネットで捕まえて、卵を強制的に取ります。
強制といっても、指でやさしく撫でてネットに引っ付かせてますよ。

採卵したら、今度は、卵を紙の上で優しく転がします。卵は結構硬いのでよほどの事が
ない限り潰れることはないです。紙の上で転がすことによって、付着糸が取れるそうです。
付着糸が取れると、かびにくいそうですよ。 ※2011/9/11追記 紙は厚紙がいいそうです。

そして、水道水をいれた容器に入れるわけです。我が家の容器はこれ。
アンパンマン!!カビから守ってくれます!

こちらは、4日ぐらい経過した卵です。カビずに成長してます。
中の水は、朝、夜 1日2回水道水を室温程度にして入れてました。

卵の中の目が大きくくっきりしてきたら、水草にのせて産卵箱へ移動。

写真は撮っていませんが、今日の朝1匹孵化してましたよ。(*^^)v
※2011/9/11追記
ひとつもカビることなく孵化直前までいきました。
もともと産卵箱にいた卵は、良いところまでいくのですが孵化せず。
水道水で孵化直前まで持っていた卵のみ孵化してます。ただ今稚魚は4匹です。
今度はしっかり孵化させたいと思って、以前調べてわかった水道水を使う方法を
行なってみました。
いつもどおり、メダカが抱卵していたら、ネットで捕まえて、卵を強制的に取ります。
強制といっても、指でやさしく撫でてネットに引っ付かせてますよ。
採卵したら、今度は、卵を紙の上で優しく転がします。卵は結構硬いのでよほどの事が
ない限り潰れることはないです。紙の上で転がすことによって、付着糸が取れるそうです。
付着糸が取れると、かびにくいそうですよ。 ※2011/9/11追記 紙は厚紙がいいそうです。
そして、水道水をいれた容器に入れるわけです。我が家の容器はこれ。
アンパンマン!!カビから守ってくれます!

こちらは、4日ぐらい経過した卵です。カビずに成長してます。
中の水は、朝、夜 1日2回水道水を室温程度にして入れてました。
卵の中の目が大きくくっきりしてきたら、水草にのせて産卵箱へ移動。
写真は撮っていませんが、今日の朝1匹孵化してましたよ。(*^^)v
※2011/9/11追記
ひとつもカビることなく孵化直前までいきました。
もともと産卵箱にいた卵は、良いところまでいくのですが孵化せず。
水道水で孵化直前まで持っていた卵のみ孵化してます。ただ今稚魚は4匹です。
Posted by あまとう at 18:47│Comments(4)
この記事へのコメント
完全に頭の中は生き物飼育でいっぱいな感じですね。
マメすぎるあまとうさんだからできる作業ですわ。
我が家のメダカは少しずつ減ってきてしまい。ヤバい・・・
何故少しずつ死んでしまうのか原因が分かりません。
マメすぎるあまとうさんだからできる作業ですわ。
我が家のメダカは少しずつ減ってきてしまい。ヤバい・・・
何故少しずつ死んでしまうのか原因が分かりません。
Posted by デカバスハンター at 2011年09月06日 12:21
>デカバスハンターさん
釣りに行く時間が取れないんで、こちらのウエイトが
高くなってますね(^-^ゞ
あらら、メダカの状況良くないんですか
メダカの数が多いときや、水温が28℃以上になると、
酸素不足が考えられるし、う~んまずは、3分の1は
水かえですね~
あと病気になってませんかね?
釣りに行く時間が取れないんで、こちらのウエイトが
高くなってますね(^-^ゞ
あらら、メダカの状況良くないんですか
メダカの数が多いときや、水温が28℃以上になると、
酸素不足が考えられるし、う~んまずは、3分の1は
水かえですね~
あと病気になってませんかね?
Posted by あまとう at 2011年09月07日 12:30
病気にはなってませんが、餌をあまり食べなくなったような気がします。
そろそろ秋の特大シーバスシーズンですよ!
それとボチボチ秋の琵琶湖にそなえて準備しといてください。
そろそろ秋の特大シーバスシーズンですよ!
それとボチボチ秋の琵琶湖にそなえて準備しといてください。
Posted by デカバスハンター at 2011年09月08日 08:19
>デカバスハンターさん
最近涼しくなったので、水温の高低差が大きくなったのかも!?し
れないですね。水温変化が激しいと体調を崩しやすいようです。
我が家の水槽は、窓際に置いていないので、高低差は3~4℃程度
ですね~うちのメダカは食欲旺盛で、元気です。
秋ですね~シーズンですよね~でも行事のシーズンでもあるんで
すよね~(T.T)
去年ほど出撃できないかもしれないですが、出来る限り行きたいです!
最近涼しくなったので、水温の高低差が大きくなったのかも!?し
れないですね。水温変化が激しいと体調を崩しやすいようです。
我が家の水槽は、窓際に置いていないので、高低差は3~4℃程度
ですね~うちのメダカは食欲旺盛で、元気です。
秋ですね~シーズンですよね~でも行事のシーズンでもあるんで
すよね~(T.T)
去年ほど出撃できないかもしれないですが、出来る限り行きたいです!
Posted by あまとう at 2011年09月08日 12:33