ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2012年07月16日

自作サブフィルター制作

ビルトインヒーターを作成したいと思いまして、まず自作でサブフィルターをつくることにしました。

ホームセンターで、まずケースを購入。汁モレしないものなので、大丈夫なのかな!? 

作ったことがないので、確証のないまま作成を進めます。

汁モレしない!と書いてあるので、防水性は大丈夫ですかね!?
自作サブフィルター制作

ケースに通すパイプは、余っていたエーハイムのパイプを使います。
自作サブフィルター制作

パイプの切り口は、でこぼこなので、おなじみのミニルーターで削ります。
自作サブフィルター制作自作サブフィルター制作
次は、ケースに穴を開けますが、このドリルを使います。

サイズ:4・6・8・10・12・13・15・16・18・20・21・22mm の穴を開けられる優れものです。
自作サブフィルター制作

スパイラルステップドリルで空ける前に、小さい穴を開けて位置がずれない様にします。
自作サブフィルター制作

パイプには穴を開け、開けた穴にパイプを通します。

このようにすれば、強度もあり、どちらの方向からでもホースをつなげられます。
自作サブフィルター制作
自作サブフィルター制作自作サブフィルター制作

いずれヒーターを入れたいので、ヒーターのケーブルが通る様に、パイプをちょっとずらしてあります。
ヒーターカバーを入れた具合は、こんな感じです。
自作サブフィルター制作自作サブフィルター制作

次は、パイプをコーキングします。
自作サブフィルター制作
自作サブフィルター制作自作サブフィルター制作

エーハイムの止水栓をつけて、中に水を入れ、水漏れチェック!
自作サブフィルター制作

1日おいて、水漏れがないことを確認し、フィルターに接続したところ・・・・・・

ふたの隙間から、水漏れ!!!!ガーン

かなりの水圧がかかるんですね~あたたた・・・・。

何事も、やってみないと解らないですね。ちゃんとしたサブフィルターを購入したいと思います。

今回購入した、スパイラルステップドリルは、サブフィルターにヒーターを取り付ける穴を開けるの

に使えるので、無駄にはなりません!パンチ






最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 04:17│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自作サブフィルター制作
    コメント(0)