ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2011年11月12日

コケ対策中・・・・

水草水槽ですが、水草が順調に成長していますが、コケが出てきてしまい苦戦中です。

出てきているコケは、黒髭藻、糸状藻(多分)、斑点状藻です。

コケ対策中・・・・
コケ対策中・・・・
コケ対策中・・・・

どうすれば良いかわからなかったので、「アンチグリーン」を投入。 

規定量を当入し、6日経ったぐらいから、糸状藻が薄くなった程度で、黒髭藻、斑点状藻は変わりなし。

水草の「テネルス」の調子が悪くなってきたので、投入は中止しました。

水槽のガラスについた糸状藻は、アクリル板の余りで擦って落とし、黒髭藻は、ピンセットで摘んで取り、

斑点状藻はどうにもならないので、影響が無い程度に水草をカットしました。

今後の対策で、黒髭藻を食べてくれるという 「サイアミーズ・フライングフォックス」を1匹購入しました。

入れて1週間ほど様子を見ましたが、食べる気配なし。個体差があるとは聞いていましたが、我が家の子は

食べない方だったようです。後、ちょっとサイズが大きい(5cm程度)し、かなり水槽内を動き回るので、他の

お魚がストレスになった!?様で、メダカ2匹と、ブラットオレンジモーリー1匹が★になりました。

ストレスかどうは微妙なところですが、春、秋2回産卵したので、寿命のだった様な気もします。

サイズも大きいので、フライングフォックスは、金魚水槽へ移しました。

フライングフォックスは、かなりすばしっこいので、捕まえるのは大変でしたよ。ガーン

どうしようかとネットで調べていたら、ペンシルフィッシュもコケを食べてくれるので、ショップへ行って購入。

購入したのは、「ベックフォルディペンシル(別名:ゴールデンペンシル)」3匹です。


約3cm程ですし、おとなしい魚なので、メダカ、モーリー、プラティが入った水槽に違和感はなかったです。

オスは写真のように、ヒレが赤くなり綺麗ですね。
コケ対策中・・・・

入れたばかりなので、どれくらいコケを食べてくれるかは、これからです。

後、肥料のハイポネックスの投入は停止したし、ライトの点灯時間も減らしたので効いてくれれば良いです

けどね・・・



タグ :コケ

最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 05:32│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コケ対策中・・・・
    コメント(0)