ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2011年11月13日

湧き水水槽 湧き水からCO2添加

湧き水水槽の湧き水部分から、CO2添加をやってみました。

なぜこのようは事を思いついたかと思うと、外部フィルターが空気をかんで、湧き水から空気が出た

ときに、細かい泡となって出てきたんですよね。見た目も綺麗なので、実現したくなったんです。テヘッ

思いつくまま作って見ましたが、うまく実現できました。

作り方はいたって簡単で、排水パイプ、エアチューブのジョイントをホームセンターで購入。

排水パイプのジョイントに穴を開けます。エアチューブのジョイントの先端を閉じて、CO2の泡が小さく

出るように、小さい穴をいくつか開けます。私は8つ程開けました。

穴を開けた方を、排水パイプのジョイントに穴に差込み接着します。接着は水漏れがないようしっかりと。

作成したジョイントを、湧き水用のパイプに設置。CO2のエアパイプをつなげて、逆流防止弁を接続。

CO2カウンターをつなげているので、ペットボトル側にも逆流防止弁を接続しています。

CO2カウンターの水が逆流しますのでね。テヘッ

湧き水水槽 湧き水からCO2添加
湧き水水槽 湧き水からCO2添加

排水は2系統になってるので、湧き水用パイプの流量を増やします。

湧き水の排水口は下向きになっているので、出てきた泡を下に当てて泡を砕くためです。

※湧き水の作成についてはこちらを参照 → 新しい水槽購入&湧き水挑戦!

結果、このようになりました。





最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 22:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
湧き水水槽 湧き水からCO2添加
    コメント(0)