2012年09月17日
エアーマスターアドバンスもどきを自作しました。
WaterPlantsWorldから販売されているエアーマスターアドバンスをまねて自作しました。
ホームセンターでパイプの継手(タカギ 二方型ホース継手(12mm))に、穴を開けて、逆流防止弁を
差し込みます。そして、エポキシパテ(プラ用)で固定化します。



自作したものを取り付けたオーバーフローパイプ側の排水の様子です。
フィルターは、エーハイムエココンフォートー2234で、排水は湧水とオーバーフローパイプと2系統
あり、流量は通常の半分程度です。
通常は、Do!aqua ポピーグラス(PP-1)を排水口に取り付けているのですが、お掃除中なので、
オーバーフローパイプをつけています。ポピーグラスをつけた時にまた様子の動画を撮ってみます。
だんだんと、水槽がすっきりしてきたので、うれしいですね!

ホームセンターでパイプの継手(タカギ 二方型ホース継手(12mm))に、穴を開けて、逆流防止弁を
差し込みます。そして、エポキシパテ(プラ用)で固定化します。
自作したものを取り付けたオーバーフローパイプ側の排水の様子です。
フィルターは、エーハイムエココンフォートー2234で、排水は湧水とオーバーフローパイプと2系統
あり、流量は通常の半分程度です。
通常は、Do!aqua ポピーグラス(PP-1)を排水口に取り付けているのですが、お掃除中なので、
オーバーフローパイプをつけています。ポピーグラスをつけた時にまた様子の動画を撮ってみます。
だんだんと、水槽がすっきりしてきたので、うれしいですね!
Posted by あまとう at 23:16│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんは~
エアーマスターアドバンス自作すごいですね!
私は本家のを購入でした(しかも購入直後に破損して2つ目購入)。
水槽につながるパイプは吸水と排水だけが理想ですね!
リンク頂いていきます~
エアーマスターアドバンス自作すごいですね!
私は本家のを購入でした(しかも購入直後に破損して2つ目購入)。
水槽につながるパイプは吸水と排水だけが理想ですね!
リンク頂いていきます~
Posted by ferrari0709 at 2012年09月18日 21:52
> ferrari0709さん
初めまして。
エアーマスターアドバンスもどきなら、意外と簡単にできちゃうん
ですよ。穴を開けることができれば、エポキシパテで固定化すれば
OKです。
エポキシパテは粘土みたいなものなので、粘土の様に付けて放置
しておけば、カチカチになってプラスチックの様になります。
初めまして。
エアーマスターアドバンスもどきなら、意外と簡単にできちゃうん
ですよ。穴を開けることができれば、エポキシパテで固定化すれば
OKです。
エポキシパテは粘土みたいなものなので、粘土の様に付けて放置
しておけば、カチカチになってプラスチックの様になります。
Posted by あまとう at 2012年09月19日 01:17