2012年10月08日
照明を吊り下げ式に変えました!
さて、スチール棚ができたので、第2の計画始動です(笑)
ホームセンターで、あれこれ想像しながらパーツを物色し購入したものがこちら。

1.5mmΦワイヤー(切り売り)
NISSA P-216 Wリング 12mmΦ
NISSA B-604 ゴールドスナップ
NISSA P-1982 オーバルスリーブ 1.5mmΦ用
NISSA Y-291 リーズロック 1.5~2.0mmΦ用
今回の作業には、ワイヤーを切ったり、ワイヤーをワッカにしてとめる為、大きめのペンチが必要です。

AQUTE クリスタルインバーター600 に、結束バンドを使ってWリングを取り付けます。
ゴールドスナップは、以下のように外せるので、スチール棚に取り付けます。

Wリングにワイヤーを通したのですが、位置がずれちゃうので、結束バンドで固定しました。

片方のリフトアップのパーツを外して吊ってみると、開放感にいい感じやん!と自己満足。


高さを自由に変えたいので、リーズロック を取り付け。
一方にに引っ張ると、スムーズに引っ張れ、逆方向はロックがかかり、ピンをスライドさせると
ロックが解除されるものです。

AQUTE クリスタルインバーター600は、大きく重いので、2点で吊っています。
ゼンスイのLEDランプは、軽いので1点での吊り下げですね。

キター!!この開放感!



リーズロックによって、高さは自由に変えられ、ゴールドスナップによって、取り外し自由だし
照明の位置を前後に移動できるので、便利になりましたね。

照明を吊り下げ式にすると、開放感がでるのはもちろん、メンテナンスも非常にやりやすくなりました。
こんな事なら、もっと早くやっておくべきでしたね。
ホームセンターで、あれこれ想像しながらパーツを物色し購入したものがこちら。
1.5mmΦワイヤー(切り売り)
NISSA P-216 Wリング 12mmΦ
NISSA B-604 ゴールドスナップ
NISSA P-1982 オーバルスリーブ 1.5mmΦ用
NISSA Y-291 リーズロック 1.5~2.0mmΦ用
今回の作業には、ワイヤーを切ったり、ワイヤーをワッカにしてとめる為、大きめのペンチが必要です。
AQUTE クリスタルインバーター600 に、結束バンドを使ってWリングを取り付けます。
ゴールドスナップは、以下のように外せるので、スチール棚に取り付けます。
Wリングにワイヤーを通したのですが、位置がずれちゃうので、結束バンドで固定しました。
片方のリフトアップのパーツを外して吊ってみると、開放感にいい感じやん!と自己満足。

高さを自由に変えたいので、リーズロック を取り付け。
一方にに引っ張ると、スムーズに引っ張れ、逆方向はロックがかかり、ピンをスライドさせると
ロックが解除されるものです。
AQUTE クリスタルインバーター600は、大きく重いので、2点で吊っています。
ゼンスイのLEDランプは、軽いので1点での吊り下げですね。
キター!!この開放感!
リーズロックによって、高さは自由に変えられ、ゴールドスナップによって、取り外し自由だし
照明の位置を前後に移動できるので、便利になりましたね。
照明を吊り下げ式にすると、開放感がでるのはもちろん、メンテナンスも非常にやりやすくなりました。
こんな事なら、もっと早くやっておくべきでしたね。

Posted by あまとう at 05:27│Comments(4)
この記事へのコメント
吊り下げ式良いですね~
私もほぼ同じ手法で天井からぶら下げてます(笑)
オープンアクアにするにはライト吊るしは必須ですね!
良い感じに仕上がったようで、きれいです(^^)
私もほぼ同じ手法で天井からぶら下げてます(笑)
オープンアクアにするにはライト吊るしは必須ですね!
良い感じに仕上がったようで、きれいです(^^)
Posted by ferrari0709 at 2012年10月08日 23:52
> ferrari0709 さん
ありがとうございます。
ワイヤー、金具、照明とシルバーに統一され、見た目もよくなりました。
吊り下げにすると、開放感も出ますし、ライトに照らされた水面のゆらぎ
もよく見え、とってもいい感じになりました。
環境もよくなりましたし、次は水草のボリュームを出したいなぁ~と思い
ます。
ありがとうございます。
ワイヤー、金具、照明とシルバーに統一され、見た目もよくなりました。
吊り下げにすると、開放感も出ますし、ライトに照らされた水面のゆらぎ
もよく見え、とってもいい感じになりました。
環境もよくなりましたし、次は水草のボリュームを出したいなぁ~と思い
ます。
Posted by あまとう
at 2012年10月09日 00:25

こんばんは^^
ここ数日の記事読ませてもらいました。
こういうシェルフを使った吊り下げ式も良いですね!
アクアスイカイも良いけど、メンテとかオープンアクアを考えると
次の照明どうしようかな~とか、ちょっと考えちゃいますw
時間ある時に過去の記事も読ませてもらいますね!
ブログリンクさせてもらっても良いですか?
ここ数日の記事読ませてもらいました。
こういうシェルフを使った吊り下げ式も良いですね!
アクアスイカイも良いけど、メンテとかオープンアクアを考えると
次の照明どうしようかな~とか、ちょっと考えちゃいますw
時間ある時に過去の記事も読ませてもらいますね!
ブログリンクさせてもらっても良いですか?
Posted by マッシュ at 2012年10月09日 23:39
>マッシュさん
こんばんは。
アクアスイカイ良いですよね!
そういえば、アクアスイカイを吊り下げ式にしているブロガーの方が
おられましたよ。
穴開けたりしてましたから、高額なだけに、勇気要りますが(^^;
ブログリンク了解しました。私もブログリンクさせて頂きますね!
こんばんは。
アクアスイカイ良いですよね!
そういえば、アクアスイカイを吊り下げ式にしているブロガーの方が
おられましたよ。
穴開けたりしてましたから、高額なだけに、勇気要りますが(^^;
ブログリンク了解しました。私もブログリンクさせて頂きますね!
Posted by あまとう at 2012年10月11日 01:32