ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2012年10月04日

スチール棚、電磁弁設置しました!

スチール棚がようやく設置できました。

休日にホームセンターで購入したのですが、安定感がなかったんですよね。

安定感を高める部品を通販で注文し昨日届いたので、ようやくできました!

全体の様子です。 
ポールは180cm(つっぱり延長ポール追加)、棚は、幅152cm、奥行46cm
スチール棚、電磁弁設置しました!
メーカーは、 ルミナス です。
スチール棚、電磁弁設置しました!
下部に棚を付けられないので、安定感がありませんでした。これで安定感を高めました。
スチール棚、電磁弁設置しました!
つまみを回して、スプリングで抑えます。木ねじが付属しているので、ねじ止めも可です。
スチール棚、電磁弁設置しました!
円形アジャスターです。こちらも安定感を高めます。前2本のポールに取り付けました。
スチール棚、電磁弁設置しました!
バスケットを購入しました。棚につければがっちり安定しますが、サイドの補強のワイヤーバーに
取り付けると、ちょっと斜めになります。ちょっと残念。
スチール棚、電磁弁設置しました!
棚にワイヤーを張って、AQUTE クリスタルインバーター600 を吊りたいと思っています。
ホームセンターで、どうやってやろうか部品をあれこれ物色しております。テヘッ
スチール棚、電磁弁設置しました!
棚を構築する上で、ゴムハンマーは必需品ですよ。手では痛くて無理ですからね。汗
スチール棚、電磁弁設置しました!


購入したもの(メーカー:ルミナス) ※ポール径は 25mm です。
   ポール 180cm × 4
   スチールシェルフ(棚) 幅152cm 奥行 46cm × 1
   スリーブ・クリア 4組セット × 3
   ワイヤーバー 幅46cm × 2
   ADDテンション 延長用ポール(使用範囲:47~74cm) 2本セット × 2
   円形アジャスター × 2


次は電磁弁です。

電磁弁は、 waterplantsworld さん から購入しました。  サイトはこちら

waterplantsworld さんの商品説明を見ると、

  ADAの電磁弁(EL-VALVE)と同じCKD製・同一型番ですので機能的な違いはありません。

と書いてありました。

ADAの電磁弁/ELバルブは、9,975円(定価)、waterplantsworldさんは、4,180円(販売価格)

価格差は、5,795円ですよ!間違いなく、waterplantsworld さんで買いますよね。テヘッ

スチール棚、電磁弁設置しました!
取り付けました!正常に動作しています!問題ありません!
コンセントは、AQUTE クリスタルインバーター600 のサービスコンセントに取り付けました。
こういう時、ライトにサービスコンセントが付いてるっていいですね。
スチール棚、電磁弁設置しました!
取り付けてから、30分後に表面温度を調べてみたら、熱い部分で、53℃ほどありました。
手で触れると熱いので、取り扱いはご注意ください。
これで毎日、開け閉めする手間がなくなって、かなり楽になりました。ニコニコ




最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 00:12│Comments(2)
この記事へのコメント
スチール棚いい感じですね(^^)
極めて安定感ありそうですw
上には何かアクア関連の物を載せるんですか?
電磁弁付けるまでは毎日ON・OFFを手作業で切り替えですか…
そっちの方が尊敬します(笑)
Posted by ferrari0709 at 2012年10月04日 22:48
>ferrari0709さん
スチール棚はいい感じですよ。
狭い家なので、水槽関連の物を保管する場所がなかったんです。
既に上段は、ケースに入れた水槽関連の物でいっぱいです(^^;
下段は空いていますので、将来的に30cmぐらいのキューブグラス
の水槽や、プラントグラスといった小型のものを置きたいなぁ~
と思っていますが、しばらくは嫁の稟議が下りそうにないですね(^^ゞ

電磁弁にしてからとても楽になりました。
約4ヶ月は、毎日手動でON,OFFしておりましたね。(^^ゞ

次は、照明をワイヤーで吊る計画をしています。
高さを自由に変更できるようにしたいと思っているんですよね。
これができれば、でかい蛍光灯照明のリフトアップの部品が
外せるので、水槽の上部がすっきりできるんですよね。
Posted by あまとう at 2012年10月05日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
スチール棚、電磁弁設置しました!
    コメント(2)