2012年10月13日
PH下げたいがどうするかなぁ~
アクアジャーナルを読んで、わかったことですが、pHが高くなると、CO2の遊離炭酸が減少し、
重炭酸塩が増加するため、パールグラスなど一部の水草を除いて、光合成が行いにくい状況に
なるとの事。
うーん、まさにうちの水槽がその状態。パールグラスのみ気泡が付いている状態なんですよね。
pHチェッカーが計測すると、8近くになっているので、せめて7まで持っていきたいが・・・。
ピートを使えば水に色が付きますし、pH降下剤使っても一時的ですし・・・。
今、稚魚が生まれたので、スドー 外掛式産卵飼育ボックス サテライトを付けてます。
稚魚が巣立ったら、この中にソイルを入れて見ようかなぁ~と、少しはpH下がるかと思うんですがね。
今回から写真イメージ変えてみました。


ついでに、水草を入れて、「れき」とソイルの育ちの違いを比較するのもいいかなぁ~
ひとまず、稚魚が巣立つ(約2週間ほど)まで、待ちですね。
重炭酸塩が増加するため、パールグラスなど一部の水草を除いて、光合成が行いにくい状況に
なるとの事。
うーん、まさにうちの水槽がその状態。パールグラスのみ気泡が付いている状態なんですよね。
pHチェッカーが計測すると、8近くになっているので、せめて7まで持っていきたいが・・・。
ピートを使えば水に色が付きますし、pH降下剤使っても一時的ですし・・・。
今、稚魚が生まれたので、スドー 外掛式産卵飼育ボックス サテライトを付けてます。
稚魚が巣立ったら、この中にソイルを入れて見ようかなぁ~と、少しはpH下がるかと思うんですがね。
今回から写真イメージ変えてみました。

ついでに、水草を入れて、「れき」とソイルの育ちの違いを比較するのもいいかなぁ~
ひとまず、稚魚が巣立つ(約2週間ほど)まで、待ちですね。
Posted by あまとう at 05:27│Comments(3)
この記事へのコメント
鹿沼土をネットにいれてドボンするだけで、ph下がりますよ。
Posted by フラ at 2012年10月13日 08:52
ソイルの一番のメリットはやはりpHを下げられるって事だと私は思いますよ~
私のもう1台の60水槽はセラミックを使って立ち上げたんですが、
pHが高く、降下剤を使っても1日で元に戻るんで
結局ピート入れてます…
初めからソイルにしとけば良かったです…
私のもう1台の60水槽はセラミックを使って立ち上げたんですが、
pHが高く、降下剤を使っても1日で元に戻るんで
結局ピート入れてます…
初めからソイルにしとけば良かったです…
Posted by ferrari0709 at 2012年10月13日 17:03
>フラさん
コメントありがとうございます。コメント頂いてから、
ネットで調べて早速ホームセンターに買いに行きました。(^^ゞ
後程、ブログにアップします。
> ferrari0709さん
やっぱりソイルなんですよね~
リセットしたいところですが、今の状況では難しいかなぁ・・(^_^;)
コメントありがとうございます。コメント頂いてから、
ネットで調べて早速ホームセンターに買いに行きました。(^^ゞ
後程、ブログにアップします。
> ferrari0709さん
やっぱりソイルなんですよね~
リセットしたいところですが、今の状況では難しいかなぁ・・(^_^;)
Posted by あまとう
at 2012年10月13日 21:06
