ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2012年10月13日

PH下げたいがどうするかなぁ~

アクアジャーナルを読んで、わかったことですが、pHが高くなると、CO2の遊離炭酸が減少し、

重炭酸塩が増加するため、パールグラスなど一部の水草を除いて、光合成が行いにくい状況に

なるとの事。

うーん、まさにうちの水槽がその状態。パールグラスのみ気泡が付いている状態なんですよね。

pHチェッカーが計測すると、8近くになっているので、せめて7まで持っていきたいが・・・。

ピートを使えば水に色が付きますし、pH降下剤使っても一時的ですし・・・。

今、稚魚が生まれたので、スドー 外掛式産卵飼育ボックス サテライトを付けてます。

稚魚が巣立ったら、この中にソイルを入れて見ようかなぁ~と、少しはpH下がるかと思うんですがね。

今回から写真イメージ変えてみました。ぴよこ3
PH下げたいがどうするかなぁ~
PH下げたいがどうするかなぁ~

ついでに、水草を入れて、「れき」とソイルの育ちの違いを比較するのもいいかなぁ~

ひとまず、稚魚が巣立つ(約2週間ほど)まで、待ちですね。



タグ :CO2pH

最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 05:27│Comments(3)
この記事へのコメント
鹿沼土をネットにいれてドボンするだけで、ph下がりますよ。
Posted by フラ at 2012年10月13日 08:52
ソイルの一番のメリットはやはりpHを下げられるって事だと私は思いますよ~
私のもう1台の60水槽はセラミックを使って立ち上げたんですが、
pHが高く、降下剤を使っても1日で元に戻るんで
結局ピート入れてます…
初めからソイルにしとけば良かったです…
Posted by ferrari0709 at 2012年10月13日 17:03
>フラさん
コメントありがとうございます。コメント頂いてから、
ネットで調べて早速ホームセンターに買いに行きました。(^^ゞ
後程、ブログにアップします。

> ferrari0709さん
やっぱりソイルなんですよね~
リセットしたいところですが、今の状況では難しいかなぁ・・(^_^;)
Posted by あまとうあまとう at 2012年10月13日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
PH下げたいがどうするかなぁ~
    コメント(3)