ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

2012年10月13日

pH降下対策始めました。

フラさんからコメント頂き、鹿沼土を入れると、pHが下がるとお聞きしたので色々調べてみると、

酸性土でリンを吸着する性質をもっているとのこと。

我が家の水槽は、弱アルカリで、水槽のガラス面にコケが付きやすいので、試してみる価値は

あるかな~と思いまして・・・・・・すぐホームセンターへ走りました(笑)

思いたったらすぐにやってみたくなる性分でしてね~購入したのはこちら。

鹿沼土 5L 300円もしません。それを入れる細目のネットです。 
pH降下対策始めました。
鹿沼土は崩れやすいので、硬質タイプが良いとのことでしたが、ホームセンターには売ってい
なかったので、通常のもので、できるだけ粒状のものを購入。
pH降下対策始めました。
目の細かいネットです。鹿沼土の2倍強のお値段でした。テヘッ
pH降下対策始めました。
水槽への設置ですが、スドー 外掛式産卵飼育ボックス サテライトS があるのを忘れてい

たので、これを使うことにしました。ネットに鹿沼土を入れて、濁りがあまりでなくなるまでゆすいで

サテライトSへ入れて見ました。
pH降下対策始めました。
水槽が、外掛式産卵飼育ボックスだらけになっちゃいました。汗
pH降下対策始めました。
設置前は、pHは7.8でした。

鹿沼土が適量かどうかはわかりませんが、今後どうなっていきますかね~楽しみです。



最新記事画像
もじゃもじゃスッキリ!
酸素不足 と現状の状態
新規水槽
新規水槽 202日目
新規水槽 49日目 いろいろと
新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ
最新記事
 もじゃもじゃスッキリ! (2018-01-22 00:45)
 酸素不足 と現状の状態 (2017-08-16 18:06)
 新規水槽 (2017-07-19 00:21)
 新規水槽 202日目 (2017-04-09 21:47)
 新規水槽 49日目 いろいろと (2016-11-08 01:46)
 新規水槽 13日目 グリーンネオンテトラ (2016-10-05 01:19)

Posted by あまとう at 23:55│Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは〜! 先ほどはコメントありがとうございました!
私もpH結構気になります。
この方法で効果が現れるといいですね!
それにしても、あまとうさん、この環境、まるで初心者とはおもえないですー!!
勉強になります。
私もこれからまた遊びに来させていただきますね〜☆
Posted by よつば at 2012年10月14日 01:16
はじめまして。
自分も過去にサテライトSにソイルを
詰めて対策をしてましたよ。
あと、水流の循環を促す為に
小型底面フィルターも入れてました。
結果はプラチナソイルの場合は
2ヶ月当たりで効果が切れてしまうので、
やるならば大型のサテライトか
その他の方法が良いかと思われます。
ちなみに30cube水槽の場合です。
参考になれば。
Posted by CatsLove at 2012年10月14日 02:39
 私の場合、外部フィルターのサブに安いソイルを500mLずつ4袋突っ込んでいます。1ヶ月に1袋ずつ新しくすることでpH6.6を維持しています。
 水槽は60-30-40で、その中は薄く敷いた大磯と流木メインでちょっとの石です。
Posted by のっけうし at 2012年10月14日 08:19
ほぉ~鹿沼土ですか!
私も知らない素材なので、経過が楽しみです。
pHが高いと色々悩みの種が多くなりますからね~
続報期待してますw
Posted by ferrari0709 at 2012年10月14日 13:57
はじめまして、いぬがみと申します。
鹿沼土、ワタシも以前から興味を持っていました。
アクアで使用してどうなるか、経過が気になります。
Posted by いぬがみ at 2012年10月14日 22:36
仕事の方が忙しくて、返信が遅くなりすいません。

>よつばさん
ただ今効果を検証していますので、ブログでご紹介していきます。
まだまだ初心者ですが、道具だけは揃えていますね。(^^;
今後ともよろしくお願いします。

>CatsLoveさん
はじめまして。
鹿沼土が効果がないようでしたら、ソイルを試したいと思っています。
60cmの水槽ですから、サブフィルターに入れた方が良いかもですね。

> のっけうしさん
はじめまして。
2Lの量のですかぁ~結構ありますね。(^^ゞ
サブフィルター 2215使っているので、問題ないと思いますが
ヒーターをビルトインしているので、やってみないとわからないですね。

> ferrari0709さん
鹿沼土、私も初めて知りました。
お値段は安いので、効果があればコストパフォーマンスは良いですね。

> いぬがみさん
はじめまして。
効果はただ今検証中です。
いまの所、エビや魚には影響はないようですよ。
Posted by あまとう at 2012年10月17日 01:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
pH降下対策始めました。
    コメント(6)