2013年06月16日
夏場の水温対策
そろそろ、水温対策を行わないといけない時期にきましたね。
昨日、雨が降って、少し涼しくなったのですが、また明日は最高気温が31℃です
我が家の水温対策は、安価の冷却ファンです。
水槽が3台ありますが、それぞれ別のものが付いてますので、その紹介です。
最初に購入したのは、ニッソーのぴたっとファンMです。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。

次に購入したのは、テトラの クールファン CF−60WNです。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。ダブルファンで強力です。

今回購入した GEXの アクアクールファン レギュラー です。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。コンパクトです。

設置した時のファンの音は動画で比較できます。
【ぴたっとファンM】
【クールファン CF−60WN】
【アクアクールファン レギュラー】
一番大きい音は、クールファン、次に、ぴたっとファンM、次に、アクアクールファン レギュラーと
いった感じです。
そして、すべてのファンに取り付けてある サーモスタット です。
これは、指定温度以上に水温が上がると、自動でファンが回り、冷えて指定温度以下に水温が
下がると、自動でファンが停止する動作をさせるものです。
これがないと、冷やしすぎとかになっちゃうんですよね。
設定温度ですが、ちょっと誤差があるので、水温と設定温度を比べてどれくらい差があるか
みて、ファンを回す温度を設定してください。
使ってみた感じです。
ぴたっとファンMは、ちょっと大きい感じで、水槽にひっかける感じです。
ライトを水槽に載せてる場合は、水槽の左右に置くのは、ちょっと設置場所に困るかも。
クールファン CF−60WNは、ファンが2つなので風量はすごいですが、その分音が大きいです。
ファンのサイズが大きい分、設置場所にはすごく困ります。
通常のセット方法だと、ライトの光が遮られるので、遮らない様に設置するのが大変です。
アクアクールファン レギュラーは、今年発売された新商品です。
サイズはコンパクトで、一番音が小さいです。購入したばかりなので、性能はまだ未知数です。
あまりのコンパクトさに、ほんとに冷やしてくれるのかな!?と思わせる感じです。
アクアクールファン レギュラーが、しっかり冷やしてくれれば、コンパクトで邪魔にならず、音も
静かな方なので、お勧めできる商品になりますね。
昨日、雨が降って、少し涼しくなったのですが、また明日は最高気温が31℃です

我が家の水温対策は、安価の冷却ファンです。
水槽が3台ありますが、それぞれ別のものが付いてますので、その紹介です。
最初に購入したのは、ニッソーのぴたっとファンMです。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。
次に購入したのは、テトラの クールファン CF−60WNです。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。ダブルファンで強力です。
今回購入した GEXの アクアクールファン レギュラー です。
フレームあり、なし両方の水槽に対応しています。コンパクトです。
設置した時のファンの音は動画で比較できます。
【ぴたっとファンM】
【クールファン CF−60WN】
【アクアクールファン レギュラー】
一番大きい音は、クールファン、次に、ぴたっとファンM、次に、アクアクールファン レギュラーと
いった感じです。
そして、すべてのファンに取り付けてある サーモスタット です。
これは、指定温度以上に水温が上がると、自動でファンが回り、冷えて指定温度以下に水温が
下がると、自動でファンが停止する動作をさせるものです。
これがないと、冷やしすぎとかになっちゃうんですよね。
設定温度ですが、ちょっと誤差があるので、水温と設定温度を比べてどれくらい差があるか
みて、ファンを回す温度を設定してください。
使ってみた感じです。
ぴたっとファンMは、ちょっと大きい感じで、水槽にひっかける感じです。
ライトを水槽に載せてる場合は、水槽の左右に置くのは、ちょっと設置場所に困るかも。
クールファン CF−60WNは、ファンが2つなので風量はすごいですが、その分音が大きいです。
ファンのサイズが大きい分、設置場所にはすごく困ります。
通常のセット方法だと、ライトの光が遮られるので、遮らない様に設置するのが大変です。
アクアクールファン レギュラーは、今年発売された新商品です。
サイズはコンパクトで、一番音が小さいです。購入したばかりなので、性能はまだ未知数です。
あまりのコンパクトさに、ほんとに冷やしてくれるのかな!?と思わせる感じです。
アクアクールファン レギュラーが、しっかり冷やしてくれれば、コンパクトで邪魔にならず、音も
静かな方なので、お勧めできる商品になりますね。
Posted by あまとう at 23:28│Comments(3)
この記事へのコメント
GEXアクアクールファンですか。なるほろ~。いい感じですね~。アクアスカイの脇にも設置できるコンパクトも魅力です。
やっぱりサーモスタットは必須ですよね。ファンの増設を考えると、別に購入するのがよいかな。。。
やっぱりサーモスタットは必須ですよね。ファンの増設を考えると、別に購入するのがよいかな。。。
Posted by ムッティ at 2013年06月18日 02:02
そろそろ高水温対策を考えないといけない時期ですね^^;
アクアを始めて、初の夏ですので何も準備はないですが、
最悪、先日両親が買った最新式エアコンに頼ろうかとwww
最近のは省エネ機能が優れているらしいから、
昼間つけっぱなしにしていても大丈夫かな?^^;
怒られたら、まじめにファンの導入を考えます(笑)
アクアを始めて、初の夏ですので何も準備はないですが、
最悪、先日両親が買った最新式エアコンに頼ろうかとwww
最近のは省エネ機能が優れているらしいから、
昼間つけっぱなしにしていても大丈夫かな?^^;
怒られたら、まじめにファンの導入を考えます(笑)
Posted by Ling at 2013年06月18日 03:55
> ムッティさん
かなりコンパクトなのでいいのですが、性能は大丈夫?と思うほど
小さいので、暑くなってからどうかというところです。
もう少し大きいサイズがあるので、もしかするとそちらが良いかも。
サーモスタットは必需品ですね~水槽ごとに冷え方は違うでしょうから
水槽ごとに別々の方がよいですよ。
>Ling さん
ひえ~最新型の省エネでもエアコンはコストかかりますよ~
絶対怒られちゃいますよ。
アクアクールファン レギュラーなら、1ヶ月の電気代約34円程度ですからね(^^;
かなりコンパクトなのでいいのですが、性能は大丈夫?と思うほど
小さいので、暑くなってからどうかというところです。
もう少し大きいサイズがあるので、もしかするとそちらが良いかも。
サーモスタットは必需品ですね~水槽ごとに冷え方は違うでしょうから
水槽ごとに別々の方がよいですよ。
>Ling さん
ひえ~最新型の省エネでもエアコンはコストかかりますよ~
絶対怒られちゃいますよ。
アクアクールファン レギュラーなら、1ヶ月の電気代約34円程度ですからね(^^;
Posted by あまとう at 2013年06月19日 01:02