2013年12月18日
Co2アドバンスの再セットと新水槽安定期突入
福井も冬に突入しましたね~うっすらと雪が積もるようになりました。
最低気温も、2℃ぐらいと寒いし、週末の水替えも億劫になってきました(^^ゞ
実はこの記事、日曜日に書く予定でしたが、パソコンの前で寝てしまったりと書けませんでした。
大した内容ではないのですが、色々と忙しくお疲れモード全開ですね
水槽の状態ですが、週末の水替えは、ストック水槽だけしかしませんでした。
というかできませんでしたといった方が正解です。(^^ゞ
先日、Co2アドバンスがメンテナンスで外していたので、代わりにバブルカウントディフューザーSを付け
ていましたが、CO2の溶け込み具合がよろしくなく、気泡を付けた水草は、右半分でした。

バブルカウントディフューザーSを外して、Co2アドバンスの取り付けです。
通常排水と湧水排水の分岐点より前に設置していた元の場所に戻します。


写真は撮り忘れましたが、設置後の翌日は、水槽の水草全体に気泡が付いていました。
やはり、Co2アドバンスを使用した方が、水と接している時間が長くなり、CO2の溶け込み量が
アップするようですね。
そして、水替えしなかった新水槽ですが、安定期突入で、ほぼコケなしでしたね。
写真の通り、1週間経ってもガラスは視界良好です!!

今年も後もう少しで終わりですね~今週末は、年賀状作成しないと・・・・
最低気温も、2℃ぐらいと寒いし、週末の水替えも億劫になってきました(^^ゞ
実はこの記事、日曜日に書く予定でしたが、パソコンの前で寝てしまったりと書けませんでした。
大した内容ではないのですが、色々と忙しくお疲れモード全開ですね

水槽の状態ですが、週末の水替えは、ストック水槽だけしかしませんでした。
というかできませんでしたといった方が正解です。(^^ゞ
先日、Co2アドバンスがメンテナンスで外していたので、代わりにバブルカウントディフューザーSを付け
ていましたが、CO2の溶け込み具合がよろしくなく、気泡を付けた水草は、右半分でした。
バブルカウントディフューザーSを外して、Co2アドバンスの取り付けです。
通常排水と湧水排水の分岐点より前に設置していた元の場所に戻します。
写真は撮り忘れましたが、設置後の翌日は、水槽の水草全体に気泡が付いていました。
やはり、Co2アドバンスを使用した方が、水と接している時間が長くなり、CO2の溶け込み量が
アップするようですね。
そして、水替えしなかった新水槽ですが、安定期突入で、ほぼコケなしでしたね。
写真の通り、1週間経ってもガラスは視界良好です!!
今年も後もう少しで終わりですね~今週末は、年賀状作成しないと・・・・

Posted by あまとう at 00:47│Comments(0)