ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
プロフィール
あまとう
あまとう
メインは釣りのブログです。こちらはサブとなります。
2011年5月から金魚を始め、同年9月にネイチャーアクアリウムと出会い現在に至ります。
オーナーへメッセージ
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年09月02日

侘び草を玄関に飾ってみた。

先日購入した侘び草ですが、水槽の横に置いておくのはもったいないかなぁ~と思いまして

15年以上前に妻にもらった「クリスチャン・リース・ラッセン」のポスターを、倉庫から出してき

て、玄関に飾ってみました。



ちょっと、ポスターデカすぎかな!?(^^ゞ  


Posted by あまとう at 01:33 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年09月01日

新水槽 生体入れたらコケまみれ & 水アカ除去ツール

新水槽ですが、立ち上げてから13日が経過しました。

まず先に、先日購入した侘び草(有茎MIX)ですが、小さい花を付けましたビックリ

可愛らしい花です!水上では花、水中では、気泡と水草ってどちらでも楽しめますね!


新水槽に、生体(プリステラ、ミナミヌマエビ、オトシンクルス、サイアミーズフライングフォックス)を

入れたら、なんと、1日でコケまみれ状態になりました。



石にコケが付き、光合成で気泡付けてましたよ(^^;

水草の量が少ないので、コケに栄養が回っちゃうんでしょうね~

最初から、調子を落としていたグリーンロタラは、なぜか、蛇の様にくねくねしてます(^^;

ガラスを磨いて、水替えしてすっきり!

まだ2週間程度ですから、水草もあまり変化はない感じですね・・・・


話は変わりますが、水槽についた水アカってどうされてますか?

あれって、なかなか綺麗に落ちないですよね~

先日、ホームセンターで良いものないかなぁ~と物色していたら、良いもの見つけたんですよね!

ガラスを磨く、ダイヤモンド消しゴムです。価格は、990円

このゴムの中に、人工ダイヤモンドが入っているんですよね!

水面の部分の水アカ一帯

かなりの量が付着している水アカの塊

濡らして、ザラザラ感が無くなるまで擦ると、ピカピカに!!ドキッ

頑固そうな部分も、ピカピカです!

ゴムなので柔らかく傷が付かないし、持ち手が付いているので、とても使いやすかったですよ。
  


Posted by あまとう at 04:40 Comments(3)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月30日

侘び草とプラントセラミック? & NHK 「美の壺」

ここ数日で、夜が涼しくなりましたね。

数日、色々と忙しくてブログ更新できませんでしたが、今日はちょっと水槽の話題から離れた内容

になります。

ADAのDo!aquaから、プラントグラスがありますが、以前から興味があったんですよね。

今から2ヶ月ほど前に、子供の学年活動で陶芸体験をすることあって、プラント用の容器を作ること

にしたんです。陶芸体験で作成したのはこれです!

プラントグラス ポルカをイメージしたのですが、似ても似つかないですね(^^;

最終的にこれになりました。



ショップで、侘び草(茎草MIX)を購入し、入れて見ました!

サイズ的には問題なかったですが、見た目は、うーーーん汗ガラスの方がオシャレかも・・・ね。

でも、これはこれで、なんか味があって良い感じです。ニコニコ

侘び草に当てる照明が無いので、水槽の間において、水槽の照明の明かりを間接的に受ける

ようにしましたが、ちゃんと育ってくれるかな(^^;


それから、番組情報です。

NHKで、「美の壺」という番組があるのですが、次回は「水草水槽」の内容になっています!

予告編を見ましたら、すみだ水族館の水槽やレイアウトコンテストの水槽が出ていましたよ~!

どんな内容か楽しみですね!

放送日
 8月30日 19:30  BSプレミアム   今日ですよ!
   日曜日 23:00  Eテレ 反響が大きいと放送される様です。(放送されるとしたら10月以降)

再放送日
 9月 3日 11:00  BSプレミアム

詳しくはこちらで確認してください! → 「美の壺」  


Posted by あまとう at 02:13 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月24日

新水槽立ち上げ 5日目 & バックスクリーン変更

新水槽立ち上げてから、5日目。

週末の2日間は、イベントがあって忙しいので、今日のうちに水替えを実施。

エーハイムスキマー350のスポンジも掃除をしようと開けてみたら、結構汚れてました。テヘッ

スポンジの間に入ったソイルがなかなか取れなくて、結構時間を取られました。

そして、水槽を良く見ていたら、茶ゴケがうっすらと、出てきてました。

ストック水槽で痩せていた オトシンちゃん を投入。

いっぱいもぐもぐしていたので、お腹いっぱいになってくれるかな?(^^;


そして、バックスクリーン用に、ホームセンターで、デコパネ (¥598) を購入しました。


現在は、ホワイトを使っていますが、ちょっと黒を試したくなったんですよね。

【ホワイト】

【ブラック】


どうでしょうか?
ホワイトは、全体が明るく流木がくっきりでていて存在感があります。
水面も明るくいいですよね~光がソフトに感じられ、癒される雰囲気を持っていますね。

ブラックは、全体が締まってみえます。流木は目立たなく存在感がなくなりましたが、水草の緑
が映え存在感がでてますね。フィルターの排水からでる泡が目立ち、見た目が良くなりました。

かっこよく見せるのはブラックで、光がソフトで癒しの雰囲気は、ホワイトといった感じでしょうか?

皆さんはどう思われましたか?

バックスクリーンはパネルなので、気分や用途に合わせて自由に交換できるメリットがあります。

また色も豊富なので、色々と楽しめますね。今度は、ライトブルーでも試してみようかな?  


Posted by あまとう at 01:19 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月23日

新水槽立ち上げ 4日目

新水槽立ち上げてから、4日目が経過しました。

立ち上げてから、照明は1灯のみとして、CO2添加は行わなく、24時間エアレーションを実施し

ています。

水質は濁りもなく、ガラスにはコケなし、水カビもなく順調ですよ~

水草はこれといって変化はないですね。ヘアーグラスも変化なしです。

2週間経過した辺りから、変化が見えてくるんじゃないかなぁ~と思ってます。

水面は、エーハイムスキマー350のおかげで綺麗です!!

水の蒸発が多くて、2日で2~3センチ減ってますが、エーハイムスキマー350は水位の変化

に対応してくれるので、調整いらずで便利ですね。

水面の汚れがないので、下から撮ると綺麗ですよ~エアレーションの波紋がまた格別!ドキッ
  


Posted by あまとう at 01:47 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月21日

新水槽の立ち上げ & エーハイムスキマー350

週末は、結局ショップへ行って、流木と水草を少々購入して、前準備で終わりました。

流木は、これを購入。

ちょっと長いので、手で折り短くしました。

流木をセットし、石組もちょっと変更です。


翌日、仕事から帰宅後、作業開始です。

週末に立ち上げようと思っていたのですが、週末は予定があったし、前回の水槽から、ストックして

おいた水草(グリーン・ロタラ)が調子を落としてきたので、急遽、平日に立ち上げです。

平日なんで、手早く作業ですね。なので、あまり写真は撮ってませんのであしからず。

溶岩石に、ミクロソリウム・ナローリーフを、モスコットンでくくり付けます。

流木には、ウッドタイトを使って、ボルビティス・ヒュディロティを、くくり付けます。


このあと、水を少しずつ入れていたら、ある事に気づきました。

パウダーソイルの上に、スーパーパウダーをのせてなかった!!

慌てて入れたら、石や流木、水槽のガラスに降りかかって、まぁ面倒なことになってました。

あわててすると、何か忘れますよね(^^;

グリーン・ロタラ、ヘヤーグラスショート、シペルス・ヘルフェリー、ルドウィジアspスーパーレッド、

ニューラージパールグラスを植えました。ひとまずこれだけ入れて、あとでちょっと追加予定です。

あと、ニューラージパールグラスを購入したつもりですが、どうもニューパールグラスみたいなんです

よね。私が見間違ったか、ショップが間違っていたかなんですが・・・・・・

まぁどちらでもいいかぁ~(^^ゞ  典型的なO型思考ですねテヘッ

そして、キッチンペーパーを入れて、水槽に水を満たします。

キッチンペーパーを使うのは、他のブロガーの方が行っていたので、真似してみました。

使ってみたところ、この方が、ソイルが舞い上がる事もなく、水を満たすことができましたね。


水を満たしたら水面には、ソイルのゴミやアクのようなものが浮いています。

そこで、じゃーん これです。「エーハイムスキマー350」です。


水槽にセットしたら、お~!!! じゃんじゃん取り込んで綺麗にしてくれますね!

見た目はADAの様に格好よくありませんが、お安くて効果抜群です。

ところで、水槽はこんな感じです。しょぼいですね。(^^;

水草をそろえる前に、たち上げちゃったので、こんなものです。まぁすぐに増えると思うので

ぼちぼちやっていきます。

ヘヤーグラスショートもごくわずかです。


  


Posted by あまとう at 02:17 Comments(4)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月18日

新水槽の新しいレイアウト

毎日暑いですね~お盆休みも今日で最後、朝からレイアウトの構想を考えていました。

前回は、大きな流木をベースにしましたが、後景の水草が見えない状況だったので、今回は、小ぶり

の流木のみを使ってみました。

前回と似たような構成ですが、流木と石組の組み合わせです。

後景部分のスペースを大きくとって、水草のボリュームを出す予定。

流木部分がちょっとさびしいので、またちょっと変えるかもしれないです。

さて、今から、行きつけのデボンへ行って、水草等を調達してきたいと思いますびっくり

  


Posted by あまとう at 16:19 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月17日

世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ

昨日、岐阜にある「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」へ行ってきました。

ホームページは、こちらです。 ↓↓↓↓↓ 



中に入ると、オーバーフローの水槽がお出迎えしてくれます。

エレベーターで4Fから上がって、下へ降りていく順路になっています。

4Fはこの様な感じです。

お魚よりも、水槽のレイアウトが気になって、じっくり見てました(^^ゞ 





こちらは、光が差し込み、水草が水流で揺れてとれも綺麗な水槽です。

【動画】

こちらは、水が回っている水槽です。

わかりずらいですが、反対側には、湧き水が出るようになってました。

こちらは、世界最大の淡水魚のプラルクです。

そして、とても巨大な水草水槽!!!かなりの長さですよ。


照明は、ADAのメタルハライドランプ  じゃないですかぁ~!! 

水槽には、熱帯魚が沢山いましたよ!





【動画】


お魚も見ごたえありますが、水槽のレイアウトや水草水槽も楽しめる水族館でしたね!

機会があれば、また行きたいと思います!  


Posted by あまとう at 16:41 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月15日

「イトタヌキモ」駆除その2

昨日は、新水槽のリセットを行って、流木、石は天日干し、水草は、選別しました。

天日干しした流木、石に、こちらの竹酢液を吹き付けます。これで、効果があるかはわかりませんが

念には念をいれて行います。

竹酢液は、不純物を取り除いた蒸留・精製されたもので、これを、ダイソーで購入した霧吹きで、吹き

付けます。


水草の方も、念のために行い、表面についたコケもついでに除去ですね。

水草は、これで調子悪くならなきゃ良いですが(^^;  


Posted by あまとう at 02:28 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月13日

新水槽 リセット&「イトタヌキモ」駆除

予告通り、新水槽のリセットを始めました。

名残惜しいですが、これで最後なんですよね~(^^;

まずは、フィルターの掃除です。

あの最強コケの「イトタヌキモ」の駆除が必要だからです。

サブフィルターに付いてました。わずかですが、これだけでも増殖します。

写真ではわかりにくいですが、メインのフィルターの粗目フィルターにもびっしり絡まってます。ガーン

このフィルターは掃除して、ハイターの中に突っ込みました。

濾材も入り込んでいないか、念入りに目視してチェック。濾材は問題なかったです。

流木にもびっしり付いてます。恐るべしですね。

絡まっている「イトタヌキモ」を取り除き、天日干しです。

手で取れていない部分もあるので、流木には、竹酢液と熱湯処理を行う予定です。

水槽内のヘアーグラスは、かなり絡まっていたので、ソイルと一緒に廃棄です。

ダイソーで購入したスコップですが、水抜きも付いていて、かなり役にたちました。


そして、使える水草は、丹念にチェックし「イトタヌキモ」を取り除いていきます。

ストック水槽に無い、ボルビティス・ヒュディロティは重要ですからね~購入すると高いので(^^;

これが一番しんどい作業でしたね~

夕方にようやく、すっからかんの水槽になりました。

フィルターと中にいた魚はストック水槽に移して、ひとまず今日は終わりました。

フィルターの粗目フィルターは、ハイター浸けにしているので、吸水側にストレーナースポンジを付け

稼働させました。

60cm水槽に、60cm用のフィルター2台稼働するようになったので、もっと透明度が上がるかな!?
  


Posted by あまとう at 23:59 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月13日

Do!aqua CO2ミュージックカウンター

今日からお盆休みに入りました!

昨日、ショプめぐりをしていたら、ついつい衝動買いをしちゃいました。(^^ゞ

購入したのは、こちら、 「Do!aqua CO2ミュージックカウンター 」 です。

本体意外に、キスゴムとADAロゴ入り逆流防止弁が入っています。

見た目が全然違いますね~スタイリッシュになりました。ドキッ

お遊びでこんな写真も撮ってみました。



添加の様子はこちらです。


さて、これから新水槽のリセット開始ですが、暑いですね~干物になりそう・・・(^^;
  


Posted by あまとう at 11:38 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月11日

ストック水槽 メンテナンス

暑い日が続いてますよね~ウワーン

昨日、ストック水槽のメンテナンスをしようと、朝から行おうとしましたが、もう既に暑いです・・・汗

朝9時から、30℃に達してるやん!!ビックリ

水槽の方は、ほったらかしに近い状況だったので、ポピーグラスは真っ黒です。

エーハイムのパイプも真っ黒ですね(^^ゞ

新水槽のフィルターのパイプが余っているので、綺麗になるまでこちらで代用です。

同じフィルター使っているので、部品など流用できるメリットがありますよね。

取り付けると、こんなに違います。どんだけほっといたのやら(^^;

水替えついでに、底床に肥料を注入します。

底床に、ソイルでなく、「れき」を使っているので、肥料不足になりやすいですからね。

イニシャルスティックだと底床を汚してしまうので、液体の肥料を使っています。

肥料は、10本100円程度の安物ですが・・・(^^ゞ

今回は、リンが多いものを使っていますが、緑色でチッソが多いものもあります。

一応、液体肥料は比重が重いので下にとどまりますが、長期的には無理ですね。

最終的にはイニシャルスティックを入れるので、できるだけ使用しない様つなぎとして使用する

感じです。こんな感じで、液体肥料使われている方っているかな!?


こんな感じで、スポイトで注入です。いつも、1本分入れてます。

液肥注入後は、注水です。スチール棚にしてから、バケツを上におけるので、注水が楽になりま

したね。ほっとけば、終わりますから(笑)

夕方の状況です。気泡がついて癒されますね~ドキッ   撮影:LUMIX DMC-FZ28

こちらは、スマホ(206SH)で撮影です。

アマゾンチドメクサもいい感じですね~ドキッ



後、2つの水槽の水替え残ってるんだけど、うーん明日にしよう。(^^ゞ  


Posted by あまとう at 23:59 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月09日

新水槽 リセット前の記録動画①

先日に続き新水槽の記録です。

今回は、動画を撮ってみました。この動画もスマホ(206SH)で撮影しました。
  


Posted by あまとう at 03:04 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月08日

新水槽 リセット前の記録写真①

イトタヌキモの大繁殖により、リセットすることになりましたが、せっかく良い状態にまで持ってきたの

に、なくなっちゃうなんて寂しすぎですよね~ぴよこ2

何か残したくて、写真を撮ることにしました。

写真は、すべてスマホ(206SH)で撮影し、PCソフトにて、サイズ変更、コントラス調整しています。
イトタヌキモが写ってますね(^^;


こちらにも、イトタヌキモが・・・・(--;




  


Posted by あまとう at 03:04 Comments(0)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年08月05日

イトタヌキモに完敗

仕事の方が忙しく、ブログ更新出来てませんでしたね(^^;

水槽の方も、水替えのみで、水槽のガラス面に付いたコケも放置状態でした。

そしてこちらが、悩みの種の「イトタヌキモ」です。

ほぼ毎日に様に取ってはいましたが、いっこうに減る気配なし。

悔しいですが、「イトタヌキモ」の増殖力には完敗です。ガーン

完全除去には、リセットしかないので、お盆休みに、リセット決定です。

真夏の中でのリセットだから、汗だくになりながらの作業でしょうね・・・・(^^;

水槽の方は、水替えし、汚かったガラスを磨いて、ピカピカ!!癒されますね~!


ストック水槽から撮ってみました。透明な水になって、向こうが良く見えますね!

Co2添加はインラインなので、排水に近い水草は、気泡がいっぱいですよ~ドキッ


スマホでも写真撮ってみました♪

ストック水槽


新水槽
  


Posted by あまとう at 02:05 Comments(4)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年07月25日

ミナミヌマエビの大量死の原因は・・・・・

昨日、あった出来事です。

嫁さんからメールが届きました。”エビちゃん全滅だよ” ・・・

なんで!?ビックリ

と思いながら、帰宅すると、ほんとに1階にある水槽2つのミナミヌマエビが、全滅ではありません

が大量に死んでます。ガーン


魚は死んでいないし、2階にある水槽の、エビや魚はまったく問題なし。

水温は2階の方が高くなるから、1階だけ影響を受けるとは思えない。

しばらく考えると、ぴーーんと来た。「バルサン」だ!

朝、嫁さんが、1階の和室をバルサンしたんですよね~

水槽は廊下にあって、直接「バルサン」を受けてはいないんですが、終わった後、和室の戸を開けたと

きに、毒性をもった空気が、廊下に入ってきて、水槽に入ったとしか思えないんですよね。

エビは、農薬など影響を受けやすいと聞いているので、バルサンを行ったら、水槽があるところに空気

が流れ込まない様に、換気することが大事ですね。

1階の2つの水槽は、3分の2ほど水替えを行い、CO2添加を中止、24時間エアレーションに切り替え

ました。

今日は、ミナミヌマエビが★になっている事はなかったので、ひとまず大丈夫ですね。

「バルサン」が水槽内に溶け込んだので、バクテリアも影響していると思います。

しばらく24時間エアレーションで様子を見ます。

「バルサン」を行うときは、要注意ですよ!!  


Posted by あまとう at 23:25 Comments(5)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年07月22日

新水槽 ちょっと臭ったので、エアレーション実施

先週、フィルターの掃除をしたせいか、週末の水替えを行おうと思ったら、おや!?ちょっと水が

臭います・・・(^^;  水草ストックの水槽は、問題ないんですけどね~

新水槽のフィルターの濾材洗いすぎちゃったかな・・・・汗

臭ったらこれですね~エアレーションです。

ライトが点灯中は、エアレーションを止めているので、CO2添加を止めて、すぐにエアレーション開始

です。

2時間ほど、吹き出し量MAXで、エアレーションしたら、臭いが収まりましたね。

バクテリアの活性が上がったので、臭いの元が分解されたのだと思います。(間違っていたらすいません)

消灯した時間帯は、毎日エアレーションしていますが、ちょっと吹き出し量が少なった様ですね~

しばらくは、吹き出し量を増やし、バクテリアの活性を上げて、臭いを押えます。

フィルター、底床掃除、水替えを行っても、水槽が臭う方は、エアレーションを検討してみて下さい!

さっきの写真で、フロートボックスが見えていたと思いますが、産卵目的ではなくて、熱帯魚を

隔離しています。

この子、餌を食べるのが下手で、口に入れて、吐き出しの繰り返しで、繰り返ししている間に、他の子

に食べられちゃうんですよね。だから、段々と痩せ細ってきて、危険な状態に。汗

他の子よりも小柄なので、負けちゃうのもあるのかもしれません。

健全な状態になるまで、隔離して餌をあげての飼育ですね。

  


Posted by あまとう at 02:09 Comments(4)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年07月17日

新水槽の水草バッサリカット

昨日、ブログアップするつもりでしたが、疲れて寝ちゃいました(^^;

今日も、もう遅い時間なんで、簡単に汗

新水槽に発生した「イトタヌキモ」、後景の水草に絡んでいるので、駆除!?をかねたトリミングで

ばっさりカットしました。

カットした量は、これだけです。いつもなら、差し戻ししますが、今回は破棄しますね。

ウィローモスもちょっとカットし、こんな感じになりました。

問題の「イトタヌキモ」ですが、毎日取っても、減らんのですわ。ムカッ

立ち上げたばっかりなんで、リセットはしたくないんですよね~。毎日、地道に取りますかね。トホホ汗  


Posted by あまとう at 02:24 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年07月15日

新水槽 ホース、フィルター掃除で果てた・・・

先日予告した通り、今日は新水槽のメンテナンスです。

水草をバッサリカットする予定ですが、ガラス器具やホースの汚れが目立ってきたし、フィルター

の掃除もしないとね汗

透明ホースは、汚れが気になりますね。

やっぱりフィルターは汚れてます。ガーン
濾材の汚れは、ストック水槽のものより汚れてました。

ホースの汚れは、新しく購入したスプリングブラシで掃除です。


お掃除風景は省略です(^^;

うげ~~!!汚い~!!手が臭い!!

これで、想像してください(笑) フィルター、サブフィルターと大変汚れてました。

水槽がちょっと臭ったのは、このせいだったのかもと思わせる汚さでしたね。

ホースとフィルターの掃除だけで、2時間以上かかってしまったので、水草のトリミングは明日に

持越しです。掃除だけで、もうグッタリしちゃいました。汗

いやぁ~綺麗になりました。水槽を眺めながら、缶コーヒーで一服中(^^ゞ

前日掃除した水草ストック水槽の水がピカピカになりました。掃除した甲斐がありますね。

  


Posted by あまとう at 03:42 Comments(4)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。

2013年07月14日

暑いので、メンテナンスは夜に実施

日中は30℃を超す日々が続いてますね~とても日中に水替えなど行う元気はないので、

気温が下がった夜にやってます。汗

下がった夜といっても、暑いので扇風機を回しながら、1日に1水槽づつです。

3つの水槽を一度にやると、熱中症になりそうで・・・・大げさかな(^^;

昨日の夜は、水草ストック水槽です。トリミングはおおざっぱで、あまり手をかけてませんねぇ~

今回は、2ケ月ぶりにフィルターのお掃除も行います。

水替えと別々にすべきなんですが、そんな時間はないし、まぁ~大丈夫です。

単なるめんどくさがりかも。

蓋空けたら、あら~やっぱり結構汚れてますね。

左が洗う前、右が洗った後です。濾材の表面の汚れが取れてますね。

フィルターをセットし、底床にイニシャルスティックを入れ、水を入れて完成です。

添加するものは、自作のカリュウム溶液、鉄分補給にメネデールです。

底床にれき、田砂を使ってますが、左がわの前景には、ショートヘアーグラスが育ってます。

ソイルじゃなくても、育つみたいですね。


新水槽は、今日の夜に行いますが、現在の状況はこんな感じです。

ミクロソリウムがまだまだボリュウム足りない感じですが、雰囲気は良くなってきましたね~

後景の有茎水草が伸びるまでは、1灯で点灯し、ある程度伸びてから、2灯にしてみたら、

匍匐せず伸びて、先に色が付くようになりました。

ロタラ・インジカです。ライトに近づくにつれて、色が付いてきます。

上から見たところです。ロタラ・インジカ、ロタラナンセアンの先端が色ついてますよね。


今日の夜にバッサリやってしまうので、この光景はしばらくお預けですね。  


Posted by あまとう at 11:49 Comments(2)
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。