2011年07月21日
水質チェック
琵琶太郎さんにコメント頂いた水質チェックを行ってみました。
仕事帰りに、ショップへ寄って、ひとまず ニッソーのテストスティック 4ミックス
というものを購入し、チェックしてみました。
計測したのは、7/20 1時頃 結果は以下の通り。
1.pH 6.6~7.2の間(7.2に近い感じ) ほぼ中性で、アルカリ寄り
2.アルカリ度 80ppm
3.亜硝酸 0ppm
4.硝酸 0~5ppmの間(2ppmぐらい)
となりました。 pHは問題なさそうです。
水槽にいれてある石は、メダカのピンクストーンなので、アルカリ寄りになったのかなと
思います。亜硝酸、硝酸も問題なしです。
アルカリ度が低いわけですが、いまいちアルカリ度が良くわかっていないです。
低いとpHの変化しやすいと書いてありますが・・・。
ひとまず、ミナミヌマエビが全滅した原因は、pHではなさそうです。
仕事帰りに、ショップへ寄って、ひとまず ニッソーのテストスティック 4ミックス
というものを購入し、チェックしてみました。
計測したのは、7/20 1時頃 結果は以下の通り。
1.pH 6.6~7.2の間(7.2に近い感じ) ほぼ中性で、アルカリ寄り
2.アルカリ度 80ppm
3.亜硝酸 0ppm
4.硝酸 0~5ppmの間(2ppmぐらい)
となりました。 pHは問題なさそうです。
水槽にいれてある石は、メダカのピンクストーンなので、アルカリ寄りになったのかなと
思います。亜硝酸、硝酸も問題なしです。
アルカリ度が低いわけですが、いまいちアルカリ度が良くわかっていないです。
低いとpHの変化しやすいと書いてありますが・・・。
ひとまず、ミナミヌマエビが全滅した原因は、pHではなさそうです。
Posted by あまとう at 02:25│Comments(2)
この記事へのコメント
あまとう様、お久し振りです。
私もあまとう様に影響されてしまい、魚(熱帯魚がいいな)を飼おうと思い立ち、実家に水槽一式(15年程前、バスとギルを飼ってました)を取りに行くと、
水槽はプチ温室?(母の趣味は園芸)になっており、循環装置?などはとっくの昔に処分されてました・・・。
一から揃えないと・・・。
私もあまとう様に影響されてしまい、魚(熱帯魚がいいな)を飼おうと思い立ち、実家に水槽一式(15年程前、バスとギルを飼ってました)を取りに行くと、
水槽はプチ温室?(母の趣味は園芸)になっており、循環装置?などはとっくの昔に処分されてました・・・。
一から揃えないと・・・。
Posted by goldnana
at 2011年07月24日 15:07

>goldnana さん
お久しぶりです。
水槽が温室ですかぁ~完全に別目的になちゃってますね(^^ゞ
最初は、娘の為に飼い始めましたが、最近は、自分の趣味に
なってきてますね。釣りにいけないときは、水槽眺めながら
癒されてますね。
お久しぶりです。
水槽が温室ですかぁ~完全に別目的になちゃってますね(^^ゞ
最初は、娘の為に飼い始めましたが、最近は、自分の趣味に
なってきてますね。釣りにいけないときは、水槽眺めながら
癒されてますね。
Posted by あまとう at 2011年07月25日 01:00