2015年01月13日
全く手つかず・・・
大変遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
色々と忙しくて、ブログ更新ができてませんでした。(^^;
今年は、年明け早々雪が降り、正月三が日は、雪かき三昧でしたね。
年明けから、新レイアウト考える予定でしたが、全く手つかずで、すっからかんです。(^^;
今年出品できるかなぁ・・・・。

ストック水槽は、こんな感じです。

ちょっと放置していたせいか、水草にコケが付き始めました。
魚が沢山いるのに、2週間おきの水替えがダメだったかな(^^ゞ
ちょいと反省中です。
色々と忙しくて、ブログ更新ができてませんでした。(^^;
今年は、年明け早々雪が降り、正月三が日は、雪かき三昧でしたね。
年明けから、新レイアウト考える予定でしたが、全く手つかずで、すっからかんです。(^^;
今年出品できるかなぁ・・・・。
ストック水槽は、こんな感じです。
ちょっと放置していたせいか、水草にコケが付き始めました。
魚が沢山いるのに、2週間おきの水替えがダメだったかな(^^ゞ
ちょいと反省中です。

Posted by あまとう at
01:30
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年12月15日
12月15日の記事
今年も後、半月です。
リセットした水槽は、まったく手つかずで、放置したまんまです。
今度はどんなレイアウトにしようか、全く決まっていないんですよ~どうしましょって感じです。(^^;
年末までは色々と忙しいので、年明けてから考えようかと思います。
さて、以前、ストック水槽の外部ヒーター化を行いましたが、汚れがひどくなってきました。
ご覧のとおり、ひどい状況です。

メンテナンスついでに、外部ヒーター化をやめて、ヒーター等を水槽へ戻しました。
戻した途端、プラティ、モーリー、ミナミヌマエビ達が、パイプやヒーターの汚れ!?を
パクパク食べ始めました。おかげで、段々綺麗になってきましたよ~(笑)
掃除する手間が省けました。


汚れたサテライトLが無くなったので、背面がすっきり!
ヒーター邪魔だけど、やっぱり、背面がすっきりがいいかなぁ~

<関連ブログ>
ブラインシュリンプ孵化その後&外部ヒーター
リセットした水槽は、まったく手つかずで、放置したまんまです。
今度はどんなレイアウトにしようか、全く決まっていないんですよ~どうしましょって感じです。(^^;
年末までは色々と忙しいので、年明けてから考えようかと思います。
さて、以前、ストック水槽の外部ヒーター化を行いましたが、汚れがひどくなってきました。
ご覧のとおり、ひどい状況です。

メンテナンスついでに、外部ヒーター化をやめて、ヒーター等を水槽へ戻しました。
戻した途端、プラティ、モーリー、ミナミヌマエビ達が、パイプやヒーターの汚れ!?を
パクパク食べ始めました。おかげで、段々綺麗になってきましたよ~(笑)
掃除する手間が省けました。

汚れたサテライトLが無くなったので、背面がすっきり!
ヒーター邪魔だけど、やっぱり、背面がすっきりがいいかなぁ~
<関連ブログ>
ブラインシュリンプ孵化その後&外部ヒーター
Posted by あまとう at
01:19
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年11月24日
リセット & アクアスカイ602修理
11月後半になり寒くなってきましたね。
これ以上寒くなると、リセット作業が大変になるので、今日は朝から開始です。
最後の姿です。今日はスマホで撮影なので、ちょっと画像が悪いです。

水抜きしながら、魚を捕獲。毎度の事ながら、捕獲は大変です。
ある程度水を抜いたら、水槽を外に運びます。
水抜いても、水槽って重いんですよね~腰が壊れないかヒヤヒヤもんでした。(^^;

こちらのスコップ。100均で購入したのですが、とても重宝してます。
ソイルをすくって、水切りが出来るんですよね。リセットには必需品となってます。

スコップで水切りしますが、ザルに入れてさらに水を切ります。
使用後ですが、ソイルを使いたいので保管したいんですよね。
ザルに入れたソイルって、キャビアに見えてくるんですが、私だけでしょうか!?

使用していた水草は、最低限の量を確保して、素焼きリングポットに入れました。
一応中には、イニシャルスティックと液肥を入れてます。効果があるかはわかりませんが。

ミクロソリウム・ナリーリーフ、ボルビティス・ヒュディロティ は大量にあるのですが、成長が
遅いので、調子がいいものだけ選別して残したいと思います。これは明日の作業ですね。
水槽で使っていたフィルターは、ストック水槽へ移動。
60cmの水槽に、フィルター2台+ビルトインヒーターサブフィルターがつながる豪華な構成
になっちゃいましたね。でもお魚も移動しているので、ちょうどいいくらいかも。
照明も、アクアスカイ602が余ったので、使おうと移動して、さぁ~スイッチON!!
あれ!?1個点かない。なんで!?と思い、スイッチをパチパチしていると、いつもより暗く
点灯。うーん?と思い、スイッチをパチパチしたら、全く点かなくなってしまった。
どうやら、スイッチが故障したみたい。

保証期間過ぎてるし、スイッチを自分で交換してしまったんです。黒が無かったので、しかも白。
後で知ったのですが、ADAのサイトに不具合の案内でてました。→ こちら
現象確認してから交換なので、もう無理ですね~(^^;

スイッチ分解したら、接点がダメになってました。

アクアスカイのACアダプタは中国製で、スイッチの構造はやはりチープ。半田付けもきれいじゃない。
ゼンスイのLEDもACアダプタトラブル多かったし、ちゃんとしたもの使ってほしいですね。
修理後は、正常に点灯したので使用には問題なしです!
アクアスカイ点灯後は、気泡バンバン出してました。さすが光量は半端ないですね!

今度は、どんなレイアウトにしようかなぁ~悩みますね。
これ以上寒くなると、リセット作業が大変になるので、今日は朝から開始です。
最後の姿です。今日はスマホで撮影なので、ちょっと画像が悪いです。
水抜きしながら、魚を捕獲。毎度の事ながら、捕獲は大変です。

ある程度水を抜いたら、水槽を外に運びます。
水抜いても、水槽って重いんですよね~腰が壊れないかヒヤヒヤもんでした。(^^;
こちらのスコップ。100均で購入したのですが、とても重宝してます。
ソイルをすくって、水切りが出来るんですよね。リセットには必需品となってます。
スコップで水切りしますが、ザルに入れてさらに水を切ります。
使用後ですが、ソイルを使いたいので保管したいんですよね。
ザルに入れたソイルって、キャビアに見えてくるんですが、私だけでしょうか!?

使用していた水草は、最低限の量を確保して、素焼きリングポットに入れました。
一応中には、イニシャルスティックと液肥を入れてます。効果があるかはわかりませんが。

ミクロソリウム・ナリーリーフ、ボルビティス・ヒュディロティ は大量にあるのですが、成長が
遅いので、調子がいいものだけ選別して残したいと思います。これは明日の作業ですね。
水槽で使っていたフィルターは、ストック水槽へ移動。
60cmの水槽に、フィルター2台+ビルトインヒーターサブフィルターがつながる豪華な構成
になっちゃいましたね。でもお魚も移動しているので、ちょうどいいくらいかも。
照明も、アクアスカイ602が余ったので、使おうと移動して、さぁ~スイッチON!!
あれ!?1個点かない。なんで!?と思い、スイッチをパチパチしていると、いつもより暗く
点灯。うーん?と思い、スイッチをパチパチしたら、全く点かなくなってしまった。

どうやら、スイッチが故障したみたい。
保証期間過ぎてるし、スイッチを自分で交換してしまったんです。黒が無かったので、しかも白。

後で知ったのですが、ADAのサイトに不具合の案内でてました。→ こちら
現象確認してから交換なので、もう無理ですね~(^^;
スイッチ分解したら、接点がダメになってました。
アクアスカイのACアダプタは中国製で、スイッチの構造はやはりチープ。半田付けもきれいじゃない。
ゼンスイのLEDもACアダプタトラブル多かったし、ちゃんとしたもの使ってほしいですね。
修理後は、正常に点灯したので使用には問題なしです!
アクアスカイ点灯後は、気泡バンバン出してました。さすが光量は半端ないですね!
今度は、どんなレイアウトにしようかなぁ~悩みますね。
Posted by あまとう at
02:16
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年11月16日
NATURE AQUARIUM PARTY 2014の様子(ADAView)
ADAViewに、ネイチャーアクアリウムパーティ2014の様子がアップされましたよ。
これからゆっくり観たいと思います。
天野さんの解説はあると思いますが、そこはしっかり観たいですね。
これからゆっくり観たいと思います。
天野さんの解説はあると思いますが、そこはしっかり観たいですね。
Posted by あまとう at
00:14
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年11月13日
世界水草レイアウトコンテスト2014作品集&カレンダー
先日、ADAからお届け物が届きました!
それは、こちらです。
「世界水草レイアウトコンテスト2014作品集」です。

コンテスト応募者には、送付されるのをすっかり忘れてました。
YouTubeの 「ADA View」に、表彰式の動画がまだアップされていないので、こちらで1位の作品
がどんなものだったか、確認できました。
「すげ~!」の一言でしたね。どうやったら出来るんだろうって思っちゃいまいた。
1位から2000位まで、カラーで掲載されているので、時間があるときにじっくり見たいと思います。
後、今年もADAのカレンダー購入しました。

今年は、縦長なんです。

写真の水槽綺麗ですよね~こんなの作れたら良いんですけどね(^^;
それは、こちらです。
「世界水草レイアウトコンテスト2014作品集」です。
コンテスト応募者には、送付されるのをすっかり忘れてました。

YouTubeの 「ADA View」に、表彰式の動画がまだアップされていないので、こちらで1位の作品
がどんなものだったか、確認できました。
「すげ~!」の一言でしたね。どうやったら出来るんだろうって思っちゃいまいた。
1位から2000位まで、カラーで掲載されているので、時間があるときにじっくり見たいと思います。
後、今年もADAのカレンダー購入しました。
今年は、縦長なんです。
写真の水槽綺麗ですよね~こんなの作れたら良いんですけどね(^^;
Posted by あまとう at
02:12
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年11月04日
おしゃれな熱帯魚ショップ&カフェ・バー
本日、『羽水の熱帯魚ショップ Swing'n Space 』 へ行ってきました。
スウィンギンスペース


福井県福井市羽水1丁目205-1
TEL:0776-33-3232
ここは、1Fは、熱帯魚ショップ、2Fはカフェ・バーになっています。
フェイスブックに、営業時間が書かれていたので、内容は、以下の通りです。
【営業時間】
○1Fアクアリウムスペース ○2Fカフェハウス
平日11:00〜20:00 平日11:00〜17:00
土・日・祭日10:00〜20:00 土・日・祭日11:00〜17:00
○2Fバータイム
平日19:00〜
○定休日 木曜日 *バータイムは木曜・日曜が休み
2Fのカフェスペースですが、嫁と娘と一緒にここでランチを食べました。
ランチのメニューは少ないのですが、嫁は日替わり、娘は、チキンカレー
私は、キーマカレーです。これ、とってもおいしかったですよ~!


食後のコーヒーも付けました。
店員さんに撮影の許可を頂きまして、他のお客様にご迷惑にならないようにささっと撮影。






1Fのショップです。





とても雰囲気の良いお店でした。
オープンしたのは、今年の6月ごろだという事でしたが、今まで知らなかったです(^_^;)
ちゃーんと、アンテナ張ってないとダメですね。
スウィンギンスペース
福井県福井市羽水1丁目205-1
TEL:0776-33-3232
ここは、1Fは、熱帯魚ショップ、2Fはカフェ・バーになっています。
フェイスブックに、営業時間が書かれていたので、内容は、以下の通りです。
【営業時間】
○1Fアクアリウムスペース ○2Fカフェハウス
平日11:00〜20:00 平日11:00〜17:00
土・日・祭日10:00〜20:00 土・日・祭日11:00〜17:00
○2Fバータイム
平日19:00〜
○定休日 木曜日 *バータイムは木曜・日曜が休み
2Fのカフェスペースですが、嫁と娘と一緒にここでランチを食べました。
ランチのメニューは少ないのですが、嫁は日替わり、娘は、チキンカレー
私は、キーマカレーです。これ、とってもおいしかったですよ~!

食後のコーヒーも付けました。
店員さんに撮影の許可を頂きまして、他のお客様にご迷惑にならないようにささっと撮影。
1Fのショップです。
とても雰囲気の良いお店でした。
オープンしたのは、今年の6月ごろだという事でしたが、今まで知らなかったです(^_^;)
ちゃーんと、アンテナ張ってないとダメですね。
Posted by あまとう at
00:29
Comments(8)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年11月03日
NAパーティー2014 見忘れた・・・
10月26日(日)13:30から、ネイチャーアクアリウムパーティーUSTREAM生中継 があったのですが、
完全に忘れていて、見逃してしまった。
YouTubeの 「ADA View」には、まだアップされていないので、もう少し待てば公開されるのかな?
今年のグランプリは、どんな感じだったんだろう・・・・モヤモヤしてます。(^^ゞ
順位発表されたので、ブログでの公開はOKはずですね~
私の作品はこちらです。 「憩い」

手前のミクロソリウム・ナリーリーフの部分が、水槽の手前に出すぎて暗くなってしまったのが
悔やむところです。
写真撮影をもうちょっと早くしておけば、なんとか出来たんだと思いますが、締切当日に撮影したので、
撮るので精一杯でした。
次回は、余裕をもって行いたいですね。
完全に忘れていて、見逃してしまった。

YouTubeの 「ADA View」には、まだアップされていないので、もう少し待てば公開されるのかな?
今年のグランプリは、どんな感じだったんだろう・・・・モヤモヤしてます。(^^ゞ
順位発表されたので、ブログでの公開はOKはずですね~
私の作品はこちらです。 「憩い」
手前のミクロソリウム・ナリーリーフの部分が、水槽の手前に出すぎて暗くなってしまったのが
悔やむところです。
写真撮影をもうちょっと早くしておけば、なんとか出来たんだと思いますが、締切当日に撮影したので、
撮るので精一杯でした。
次回は、余裕をもって行いたいですね。
Posted by あまとう at
22:04
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年10月12日
トラブル発生!かなりのショック・・・・
前回更新してから、1ヶ月以上経過しちゃいましたね。
色々と忙しくて、水槽のメンテナンスもやっと出来ている状況なんです。(^^;
先日、メンテナスしようと、水槽台の扉を開けたら、
「あれ!?なんで水が!?」
フィルターを持ち上げると、
「ぎゃー!!辺り一面水浸しじゃん!!」
慌てて雑巾でふき取り。良く見ると、水槽台が・・・・
そこは後回しにして、原因はどこか調べてみたら、「タカギ コック付三ッ又ジョイント」からでした。
ホースのジョイント部分かなと思って、ホースを外し通水すると、ジョイント本体からの水漏れ。
まさか、「タカギ コック付三ッ又ジョイント」の水漏れ故障とは・・・・・。

購入して3年ぐらいなんですが、そんなもんなんですかね~
ひとまず湧き水の経路は遮断して、1本の排水に変更。新しいジョイントを購入するまでの応急処置。
水漏は、少しずつ漏れていたので、気づかなかったのですが、漏れていた期間が長かったようで、
水槽台がダメージを受けていました。

ここだけでなく、内部や底の方も、膨張してフィルムが剥がれていたりして最悪ですね。
ひとまず、3時間ほど扇風機を当てて、表面の乾燥させました。
表面は乾いても、木は膨張しているままなので、内部にはまだ水分は残っています。
これから、ちゃんと乾くか心配だし、強度も問題ないか、頭が痛いですね。
色々と忙しくて、水槽のメンテナンスもやっと出来ている状況なんです。(^^;
先日、メンテナスしようと、水槽台の扉を開けたら、
「あれ!?なんで水が!?」
フィルターを持ち上げると、
「ぎゃー!!辺り一面水浸しじゃん!!」
慌てて雑巾でふき取り。良く見ると、水槽台が・・・・
そこは後回しにして、原因はどこか調べてみたら、「タカギ コック付三ッ又ジョイント」からでした。
ホースのジョイント部分かなと思って、ホースを外し通水すると、ジョイント本体からの水漏れ。
まさか、「タカギ コック付三ッ又ジョイント」の水漏れ故障とは・・・・・。
購入して3年ぐらいなんですが、そんなもんなんですかね~
ひとまず湧き水の経路は遮断して、1本の排水に変更。新しいジョイントを購入するまでの応急処置。
水漏は、少しずつ漏れていたので、気づかなかったのですが、漏れていた期間が長かったようで、
水槽台がダメージを受けていました。

ここだけでなく、内部や底の方も、膨張してフィルムが剥がれていたりして最悪ですね。
ひとまず、3時間ほど扇風機を当てて、表面の乾燥させました。
表面は乾いても、木は膨張しているままなので、内部にはまだ水分は残っています。
これから、ちゃんと乾くか心配だし、強度も問題ないか、頭が痛いですね。
Posted by あまとう at
02:02
Comments(2)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年09月07日
外部フラッシュ シグマ EF-610 DG SUPER を購入
先日、外部フラッシュ シグマ EF-610 DG SUPER を購入しました!
コードをつながなくてもフラッシュが使える ワイヤレスフラッシュ撮影 ができます。
カメラに取り付けるとこんな感じです。思っていたよりちょっと大きかったかな。
カメラは、ソニーのα57 付けているレンズは、DT 1.8/35 SAM です。

前々からバウンズ撮影をしたかったし、あとは、水槽の撮影にも使いたかったんですよね。
水槽の撮影だと、背景になります。写真は、ADAのカレンダーの8月の水槽です。
この背景って、恐らく照明を当てているか、フラッシュ使っていますよね~(素人判断ですが(^^ゞ)

フラッシュなんて使ったことのない素人がマニュアル片手に、ワイヤレスフラッシュに挑戦し似たような
事ができないか試してみました。
アクアスカイの上にフラッシュを置いて、上にはトレイを置き、バウンズ撮影で試して見た。


色々試した中で一番近いイメージはこちらです。

α57 レンズ:DT 35mm F1.8 SAM ISO:1600 絞り値:F11.0 シャッター速度:1/1000秒
まだ光量が多いですが、イメージとしては近いかな。(^^ゞ
外部フラッシュを使うと、フラッシュ撮影の幅が広がりますね。
内臓フラッシュのみ

EF-610 DG SUPER + バウンズ撮影

バウンズによる柔らかい光が、とてもいい雰囲気を出しますね。
こちらもバウンズ撮影したものです。

こちらは、グラスの左側からフラッシュを当てたものです。(ワイヤレスフラッシュ)

純正品じゃないですが、十分な性能です。お勧めですよ。
コードをつながなくてもフラッシュが使える ワイヤレスフラッシュ撮影 ができます。
カメラに取り付けるとこんな感じです。思っていたよりちょっと大きかったかな。
カメラは、ソニーのα57 付けているレンズは、DT 1.8/35 SAM です。

前々からバウンズ撮影をしたかったし、あとは、水槽の撮影にも使いたかったんですよね。
水槽の撮影だと、背景になります。写真は、ADAのカレンダーの8月の水槽です。
この背景って、恐らく照明を当てているか、フラッシュ使っていますよね~(素人判断ですが(^^ゞ)

フラッシュなんて使ったことのない素人がマニュアル片手に、ワイヤレスフラッシュに挑戦し似たような
事ができないか試してみました。
アクアスカイの上にフラッシュを置いて、上にはトレイを置き、バウンズ撮影で試して見た。


色々試した中で一番近いイメージはこちらです。

α57 レンズ:DT 35mm F1.8 SAM ISO:1600 絞り値:F11.0 シャッター速度:1/1000秒
まだ光量が多いですが、イメージとしては近いかな。(^^ゞ
外部フラッシュを使うと、フラッシュ撮影の幅が広がりますね。
内臓フラッシュのみ

EF-610 DG SUPER + バウンズ撮影

バウンズによる柔らかい光が、とてもいい雰囲気を出しますね。
こちらもバウンズ撮影したものです。

こちらは、グラスの左側からフラッシュを当てたものです。(ワイヤレスフラッシュ)

純正品じゃないですが、十分な性能です。お勧めですよ。
Posted by あまとう at
05:55
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年09月06日
ブラインシュリンプ孵化その後&外部ヒーター
バタバタしてて、報告が遅くなりましたが、ブラインシュリンプの孵化初挑戦の結果はどうなったかと言う
と・・・・・。
じゃん!!
空っぽでございます・・・・。

1日後に、多少孵化していたわけですが、色々やることがあって、明日しよう、明日しようとなり、1週間
放置でした。分離作業が面倒でね~め、面目ない(--;
昨日は、遅れた夏季休暇でお休みだったので、週末出来なかった水槽のお掃除。
お掃除ついでに、以前からやってみたかったストック水槽のヒーターを外部へ移動。
外部フィルターへのビルトイン化ではなく、外掛式産卵飼育ボックス サテライトLを使ったのもです。
サテライトLだと、ヒーターがすっぽり入ります。ヒーターのセンサーは、水槽内に設置し、
外部フィルターの排水をサテライトLに突っ込み、温まった水を水槽内に戻す仕組みです。


ヒーターを水槽内に設置するより効率は悪いと思うので、しっかり温度が維持されるかはこれからとい
ったところですね。
ガラス面の汚れを落しすっきりしました。

と・・・・・。
じゃん!!
空っぽでございます・・・・。

1日後に、多少孵化していたわけですが、色々やることがあって、明日しよう、明日しようとなり、1週間
放置でした。分離作業が面倒でね~め、面目ない(--;
昨日は、遅れた夏季休暇でお休みだったので、週末出来なかった水槽のお掃除。
お掃除ついでに、以前からやってみたかったストック水槽のヒーターを外部へ移動。
外部フィルターへのビルトイン化ではなく、外掛式産卵飼育ボックス サテライトLを使ったのもです。
サテライトLだと、ヒーターがすっぽり入ります。ヒーターのセンサーは、水槽内に設置し、
外部フィルターの排水をサテライトLに突っ込み、温まった水を水槽内に戻す仕組みです。


ヒーターを水槽内に設置するより効率は悪いと思うので、しっかり温度が維持されるかはこれからとい
ったところですね。
ガラス面の汚れを落しすっきりしました。


![]() メイン水槽内を広く使える外掛式外掛式産卵飼育ボックス サテライトL 関東当日便 |
Posted by あまとう at
08:36
Comments(1)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年08月22日
ブラインシュリンプの孵化初挑戦
ストック水槽にやってきた「アフリカン・ランプアイ」3日目で、1匹が☆になってしまいました。

ブラインシュリンプを与えるつもりでしたが、間に合いませんでした残念です。
間に合わなかったのは残念ですが、ブラインシュリンプを与えた方が成長が良いみたいなので、
孵化させてみたいと思います。
さて、ブラインシュリンプの孵化には、塩水が必要なので、説明書に書いてある内容で作成します。
水500mlに対し、塩10gなので、電子はかりで、10g用意。

自作した漏斗で、ペットボトルに塩を投入。水を入れてできあがりです。

作った塩水をタッパーにいれて、ブラインシュリンプの卵を少量入れます。

入れるとこんな感じです。初めてなんで、適量かどうかはわからないですけどね。(^^;

温度は、28~30℃と書いてあったので、水槽に浮かべることにしました。
これも良いかはわかりませんが、何事もやってみないとわからないですからね。


さて、どれくらいで孵化するのかなぁ~
ブラインシュリンプを与えるつもりでしたが、間に合いませんでした残念です。

間に合わなかったのは残念ですが、ブラインシュリンプを与えた方が成長が良いみたいなので、
孵化させてみたいと思います。
さて、ブラインシュリンプの孵化には、塩水が必要なので、説明書に書いてある内容で作成します。
水500mlに対し、塩10gなので、電子はかりで、10g用意。
自作した漏斗で、ペットボトルに塩を投入。水を入れてできあがりです。
作った塩水をタッパーにいれて、ブラインシュリンプの卵を少量入れます。
入れるとこんな感じです。初めてなんで、適量かどうかはわからないですけどね。(^^;
温度は、28~30℃と書いてあったので、水槽に浮かべることにしました。
これも良いかはわかりませんが、何事もやってみないとわからないですからね。
さて、どれくらいで孵化するのかなぁ~
Posted by あまとう at
01:31
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年08月20日
ブラインシュリンプを試してみようかな・・・
先日我が家にやって来た「アフリカン・ランプアイ」ですが、初日に、人工餌をあげたら、口に入れて
吐き出すものや、調子が悪いのか食べないものがいたりする始末。
現在は、吐き出すのものはいなくなったが、食べないものが1匹いるので、ブラインシュリンプを購入
してみました。
お店にこれしかなかったので、こちらを購入。これって意外と高いのね(^^;

次は塩。どんなものが良いかわからなかったが、自然のものに近そうだった理由で写真のものを購入
タッパーは、皿式だったかな?少量でいいので、2個買ってみた。

今日試してみようかと思ったけど、うたた寝してしまってこんな時間・・・・あちゃちゃ
眠い・・・明日というか、もう今日ですが、仕事から帰ってから試そう。
吐き出すものや、調子が悪いのか食べないものがいたりする始末。
現在は、吐き出すのものはいなくなったが、食べないものが1匹いるので、ブラインシュリンプを購入
してみました。
お店にこれしかなかったので、こちらを購入。これって意外と高いのね(^^;
次は塩。どんなものが良いかわからなかったが、自然のものに近そうだった理由で写真のものを購入
タッパーは、皿式だったかな?少量でいいので、2個買ってみた。
今日試してみようかと思ったけど、うたた寝してしまってこんな時間・・・・あちゃちゃ

眠い・・・明日というか、もう今日ですが、仕事から帰ってから試そう。
![]() ブラインシュリンプエッグス 20g 関東当日便 |
Posted by あまとう at
03:57
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年08月17日
アフリカン・ランプアイがやって来た。
夏だというのに、雨ばかりで梅雨の時期に戻ったような湿気が多い日が続きますね。
現在の水槽の状態は、こんな状態です。
メイン水槽は、めいいっぱいトリミングしたので、ハゲちゃびんです。無残な姿ですね・・・

ストック水槽は、ミクロソリウムを小さくし、メイン水槽のトリミングした水草を移しました。

今日は、久々に行きつけのデボンに行って、「アフリカン・ランプアイ」を10匹購入しました。
目の上側が青く光るのは、とても綺麗ですね。


増えてくれるかなぁ~

現在の水槽の状態は、こんな状態です。
メイン水槽は、めいいっぱいトリミングしたので、ハゲちゃびんです。無残な姿ですね・・・


ストック水槽は、ミクロソリウムを小さくし、メイン水槽のトリミングした水草を移しました。

今日は、久々に行きつけのデボンに行って、「アフリカン・ランプアイ」を10匹購入しました。
目の上側が青く光るのは、とても綺麗ですね。


増えてくれるかなぁ~
![]() (熱帯魚)アフリカン・ランプアイ S〜Mサイズ(10匹) |
Posted by あまとう at
00:36
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年08月14日
プラントグラス ポルカ
水草水槽をトリミングした後に出た大量の水草。
もったいないので、昨年購入した「プラントグラス ポルカ」、久々に引っ張り出してきました。
昨年は、「侘び草」 を入れたのですが、設置した玄関にはあまり陽が入らず、夜間に点ける蛍光灯
ぐらいだったので、うまく育つことができませんでした。(^^;
今回は、光が少なくても大丈夫な陰生水草をメインで入れて見ました。

入れた水草は、アヌビアスナナ、ミクロソリウム・ナリーリーフ、ニューパールグラス です。
ニューパールグラスは、陰生水草ではないですが、余っているのでちょいと入れてみました。(^^ゞ
今回は、うまくいってくれるかな・・・。
もったいないので、昨年購入した「プラントグラス ポルカ」、久々に引っ張り出してきました。
昨年は、「侘び草」 を入れたのですが、設置した玄関にはあまり陽が入らず、夜間に点ける蛍光灯
ぐらいだったので、うまく育つことができませんでした。(^^;
今回は、光が少なくても大丈夫な陰生水草をメインで入れて見ました。
入れた水草は、アヌビアスナナ、ミクロソリウム・ナリーリーフ、ニューパールグラス です。
ニューパールグラスは、陰生水草ではないですが、余っているのでちょいと入れてみました。(^^ゞ
今回は、うまくいってくれるかな・・・。
Posted by あまとう at
17:59
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年08月13日
世界水草レイアウトコンテスト2014 結果到着!
今日、嫁さんからふと渡された郵便物に、見慣れない封筒があったので見てみると・・・
おぉぉぉぉぉ!!レイコンの結果通知ではないか!!

期待を膨らまし封筒を開けてみると・・・・

726位 でした!!
初出品なので、1000位以内に入ればいいなぁ~と思っていたので、思っていたより良い結果でした!!
今回、審査基準が変更になり、「魚の棲息環境の再現」を重点を置いたとの事なので、これが良か
ったのかも知れないですね。
最近は、ジオラマ的なものや、風景を重視したものだったり、なんか違和感があったので、「魚の棲
息環境の再現」を重点した審査基準に変更になったのは、歓迎できますね。
上位のレイアウトどんなのか早く見てみたいです。
おぉぉぉぉぉ!!レイコンの結果通知ではないか!!
期待を膨らまし封筒を開けてみると・・・・
726位 でした!!
初出品なので、1000位以内に入ればいいなぁ~と思っていたので、思っていたより良い結果でした!!

今回、審査基準が変更になり、「魚の棲息環境の再現」を重点を置いたとの事なので、これが良か
ったのかも知れないですね。
最近は、ジオラマ的なものや、風景を重視したものだったり、なんか違和感があったので、「魚の棲
息環境の再現」を重点した審査基準に変更になったのは、歓迎できますね。
上位のレイアウトどんなのか早く見てみたいです。
Posted by あまとう at
00:26
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年06月12日
写真や動画
コンテストに応募してから、ちょっと力が抜けた感じになっています。(^^;
今日は、色々写真を撮った中から、ちょっとだけ紹介しますね。
コンテストに応募した水槽の1週間後の状態です。
グリーンロタラ、ロタラインジカです。

以降は、グリーンロタラです。



こちらは、ストック水槽にあるアマゾンチドメグサです。
ここ最近撮った写真の中で、一番のお気に入りです。
水面に映る姿が何とも言えないですよね~!

こちらは、動画です。HD画質で見るのがお勧めですよ!
今日は、色々写真を撮った中から、ちょっとだけ紹介しますね。
コンテストに応募した水槽の1週間後の状態です。
グリーンロタラ、ロタラインジカです。
以降は、グリーンロタラです。
こちらは、ストック水槽にあるアマゾンチドメグサです。
ここ最近撮った写真の中で、一番のお気に入りです。
水面に映る姿が何とも言えないですよね~!

こちらは、動画です。HD画質で見るのがお勧めですよ!
Posted by あまとう at
01:53
Comments(0)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年06月03日
締切ギリギリ!レイコン初出品しました!
皆さんお久しぶりです。何とか生きておりました(^^;
仕事が多忙だったりと、ブログはしばらくお休みしてましたが、アクアの方はレイコンに向けて地道に
行っていましたよ。
ブログを書いていない間、かなり焦ったトラブルがありました。
2月ぐらいだっと思いましたが、シペルス・ヘルフェリーが順調すぎてかなり伸びてしまったんです。
まだレイコン締め切りまで日数もあるし、大丈夫だろうと簡単に考えて、株を減らしてしまったんですよ。
そしたら、段々と調子が悪くなってしまい、葉先が枯れてくる状況に・・・。
肥料も追加しましたが、調子が悪くなる一方、あれこれやってみましたが、逆効果の様で回復の兆し
なし。1ヶ月前で、チャームさんから1株購入するはめに。
3株ぐらい欲しかったんですが、1株しか在庫がなかったんです。ツイてない。
そして、ぎりぎりまで待った5月31日。この日は仕事だったので、21時頃から撮影開始。
初めての撮影なので、ちょっと勝手がわからず、照明をどのように設置するか、背景の色はどうするなど
試行錯誤していると、時間はあっという間に過ぎて行きます。
ドライヤーを持って水面に風を当てながら、魚の泳ぎを見てタイミングをとり、リモコンシャッターでシャッ
ターを切るといった動作で、20枚程度の撮影を実施。
撮影が終わったのが、23:15分!ヤバイ!~
ちょっと焦りながら、写真を選別。
そして、応募しようと思ったら、画像サイズが6MB以上あるやん!!
時間がなーい!と焦りながら、画像ソフトでリサイズして、WEBにてバタバタ応募!
締切10分前の23:50に応募が完了しました!!
ま、間に合ってよかった。
初めての出品なので、自分のレベルがどれくらいか結果が待ち遠しいですね。
まだ公開できないので、モザイク表示です(^^;

仕事が多忙だったりと、ブログはしばらくお休みしてましたが、アクアの方はレイコンに向けて地道に
行っていましたよ。
ブログを書いていない間、かなり焦ったトラブルがありました。
2月ぐらいだっと思いましたが、シペルス・ヘルフェリーが順調すぎてかなり伸びてしまったんです。
まだレイコン締め切りまで日数もあるし、大丈夫だろうと簡単に考えて、株を減らしてしまったんですよ。
そしたら、段々と調子が悪くなってしまい、葉先が枯れてくる状況に・・・。

肥料も追加しましたが、調子が悪くなる一方、あれこれやってみましたが、逆効果の様で回復の兆し
なし。1ヶ月前で、チャームさんから1株購入するはめに。
3株ぐらい欲しかったんですが、1株しか在庫がなかったんです。ツイてない。
そして、ぎりぎりまで待った5月31日。この日は仕事だったので、21時頃から撮影開始。
初めての撮影なので、ちょっと勝手がわからず、照明をどのように設置するか、背景の色はどうするなど
試行錯誤していると、時間はあっという間に過ぎて行きます。
ドライヤーを持って水面に風を当てながら、魚の泳ぎを見てタイミングをとり、リモコンシャッターでシャッ
ターを切るといった動作で、20枚程度の撮影を実施。
撮影が終わったのが、23:15分!ヤバイ!~

ちょっと焦りながら、写真を選別。
そして、応募しようと思ったら、画像サイズが6MB以上あるやん!!

時間がなーい!と焦りながら、画像ソフトでリサイズして、WEBにてバタバタ応募!
締切10分前の23:50に応募が完了しました!!

ま、間に合ってよかった。

初めての出品なので、自分のレベルがどれくらいか結果が待ち遠しいですね。
まだ公開できないので、モザイク表示です(^^;
Posted by あまとう at
05:31
Comments(2)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年01月12日
新水槽のトリミング
福井は雪が降り、かなり冷え込む様になりました。
冷え込むと、水槽の水が蒸発して減る量が多くなるんですよね。
減った量を計算すると、1日で約1Lの量が蒸発していましたよ。

このように、水蒸気が上がっています。温水でなく、ほんと25℃の水ですよ。
さて、新水槽ですが、現在子の様な状態です。かなり伸びてきました。

上から見ると、グリーンロタラが、溢れちゃってきてますね。

さて、まず シペルス・ヘルフェリー の量を減らします。
株が2つあるので、1つにしますが、ご覧の通り根がすごいんです。

ソイルの中にハサミを入れて、なんとか取り出しましたが、ソイルがデコボコになっちゃいました。(^^ゞ
その他の水草もバッサリカットし、これだけの量を取り出しましたよ。

カットした姿はこちらです。
ちょっと貧弱になっちゃいましたが、2ヶ月ほどで自然な感じに戻ると思います。
写真を見て思いましたが、11月ごろ、とても貧弱な状態であった ミクロソリウム・ナローリーフ ですが、
冷え込むと、水槽の水が蒸発して減る量が多くなるんですよね。
減った量を計算すると、1日で約1Lの量が蒸発していましたよ。

このように、水蒸気が上がっています。温水でなく、ほんと25℃の水ですよ。
さて、新水槽ですが、現在子の様な状態です。かなり伸びてきました。
上から見ると、グリーンロタラが、溢れちゃってきてますね。

さて、まず シペルス・ヘルフェリー の量を減らします。
株が2つあるので、1つにしますが、ご覧の通り根がすごいんです。
ソイルの中にハサミを入れて、なんとか取り出しましたが、ソイルがデコボコになっちゃいました。(^^ゞ
その他の水草もバッサリカットし、これだけの量を取り出しましたよ。
カットした姿はこちらです。
ちょっと貧弱になっちゃいましたが、2ヶ月ほどで自然な感じに戻ると思います。
写真を見て思いましたが、11月ごろ、とても貧弱な状態であった ミクロソリウム・ナローリーフ ですが、
伸びてきたので、良くなってきましたね~。あと、もうちょっとボリュームが欲しい所です。
ガラス管の汚れが目立ってきましたが、掃除は来週にしちゃいます(^^;
Posted by あまとう at
03:16
Comments(3)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2014年01月02日
明けましておめでとうございます。
明けましておめでとうございます。
年末にブログをアップしようと思っていましたが、新年を迎えてしまいました(^^;
新水槽ですが、年末にちょいといじりました。
12月24日時点の新水槽です。

この部分を奥行きを出したいと思って、遠近法に挑戦です。

自宅の敷地から拾ってきた石を、熱湯消毒です。

設置してみましたが・・・うーんどうでしょうか!? 少しは奥行きがでましたかね?

次に、ストック水槽です。12月24日時点のものです。も~なんだかわからない もじゃもじゃです。

トリミングして、バッサリカット。ミクロソリウム・ナローリーフはストックしておきます。


ちょっとすきっりしましたが、なんか不細工な感じですね。
右側の流木なんて、トリミング中にウィローモスが剥がれてしまって、プードルの足みたいです(--;

ストックしたミクロソリウム・ナローリーフは、金魚水槽へ入れました。
入れる前

入れた後。もう適当に突っ込んだので、水草が噴火したみたいです。
しばらくすれば、適当に広がると思います。

と、まぁ~大した内容ではございませんでしたが、今年ももよろしくお願いいたします。
口直し!?になるかわかりませんが、新水槽の動画を作成してみたので、ご覧ください。
※HD画質で見ると、綺麗に見えます。
年末にブログをアップしようと思っていましたが、新年を迎えてしまいました(^^;
新水槽ですが、年末にちょいといじりました。
12月24日時点の新水槽です。
この部分を奥行きを出したいと思って、遠近法に挑戦です。
自宅の敷地から拾ってきた石を、熱湯消毒です。
設置してみましたが・・・うーんどうでしょうか!? 少しは奥行きがでましたかね?

次に、ストック水槽です。12月24日時点のものです。も~なんだかわからない もじゃもじゃです。
トリミングして、バッサリカット。ミクロソリウム・ナローリーフはストックしておきます。
ちょっとすきっりしましたが、なんか不細工な感じですね。
右側の流木なんて、トリミング中にウィローモスが剥がれてしまって、プードルの足みたいです(--;
ストックしたミクロソリウム・ナローリーフは、金魚水槽へ入れました。
入れる前
入れた後。もう適当に突っ込んだので、水草が噴火したみたいです。
しばらくすれば、適当に広がると思います。

と、まぁ~大した内容ではございませんでしたが、今年ももよろしくお願いいたします。
口直し!?になるかわかりませんが、新水槽の動画を作成してみたので、ご覧ください。
※HD画質で見ると、綺麗に見えます。
Posted by あまとう at
02:51
Comments(3)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。
2013年12月20日
ADA ネイチャーアクアリウムカレンダー2014
ADAから来年のカレンダーが発売されましたね。
表紙はこんな感じです。

詳細は、ADAのホームページへ

価格も1,200円だし、内容も良さそうだったので、購入しました。


180cm水槽の全体写真があったり、綺麗な写真ばかりなので、買ってよかったです。
カレンダーめくっても捨てられず、どこかに貼っていると思います。(^^ゞ
また、色々なレイアウトがあるので、レイアウトの勉強にもなりますね!
表紙はこんな感じです。

詳細は、ADAのホームページへ

価格も1,200円だし、内容も良さそうだったので、購入しました。
180cm水槽の全体写真があったり、綺麗な写真ばかりなので、買ってよかったです。

カレンダーめくっても捨てられず、どこかに貼っていると思います。(^^ゞ
また、色々なレイアウトがあるので、レイアウトの勉強にもなりますね!
Posted by あまとう at
00:08
Comments(5)

にほんブログ村に参加しました。よろしければ、クリックをお願いします。